カーネル 2.6.38-10 および 2.6.38-11 は AHCI モードで起動できません

カーネル 2.6.38-10 および 2.6.38-11 は AHCI モードで起動できません

BIOS (古い Gigabyte GA-MA74GM-S2H、rev. 1.1、Bios F1) で SATA 設定を「ネイティブ IDE」から「AHCI」に切り替えたところ、GRUB2 がカーネルを起動できなくなったことに驚きました。次のように表示されました。

Cannot read the Linux header

私は最新の Natty カーネル 2.6.38-11 / 32 ビット PAE を実行していました。

GRUB2 と AHCI の問題だと推測しましたが、2.6.38-9 を含む古いカーネル バージョンはロードできましたが、-10 はロードできなくなっていたため、さらに混乱しました。そこで、-10 と -11 をダンプし、カーネル 2.6.38-11 (generic と pae) を再インストールしましたが、結果は同じでしたが、エラー メッセージは異なりました (ファイルを読み込めませんでしたSATA 設定を「ネイティブ IDE」モードに戻すと、すべて正常に動作します。

誰かこれを観察し、何か提案はありますか?

AHCI で実行したい理由は、近い将来に SSD ドライブをインストールし、ベンダー (OCZ) の提案に従ってパフォーマンスを向上させるために AHCI で実行したいからです。

編集:

以下は grub.cfg の一部です。実行されていないカーネル 2.6.38-11 の設定:

 menuentry 'Ubuntu, mit Linux 2.6.38-11-generic-pae' --class ubuntu --class gnu-linux --class gnu --class os {
    recordfail
    set gfxpayload=$linux_gfx_mode
    insmod part_msdos
    insmod ext2
    set root='(hd0,msdos1)'
    search --no-floppy --fs-uuid --set=root 14611dce-f4ab-498d-b1a1-609ed9f17da2
    linux   /boot/vmlinuz-2.6.38-11-generic-pae root=UUID=14611dce-f4ab-498d-b1a1-609ed9f17da2 ro   quiet splash vt.handoff=7
    initrd  /boot/initrd.img-2.6.38-11-generic-pae
 }

2.6.38-9 構成を実行中:

 menuentry 'Ubuntu, mit Linux 2.6.38-9-generic-pae' --class ubuntu --class gnu-linux --class gnu --class os {
    recordfail
    set gfxpayload=$linux_gfx_mode
    insmod part_msdos
    insmod ext2
    set root='(hd0,msdos1)'
    search --no-floppy --fs-uuid --set=root 14611dce-f4ab-498d-b1a1-609ed9f17da2
    linux   /boot/vmlinuz-2.6.38-9-generic-pae root=UUID=14611dce-f4ab-498d-b1a1-609ed9f17da2 ro   quiet splash vt.handoff=7
    initrd  /boot/initrd.img-2.6.38-9-generic-pae
 }

私が目が悪いのかもしれませんが、重要な部分には違いがわかりません。

blkid の出力は次のとおりです。

 halil@KlingonWarrior:~$ sudo blkid -c /dev/null
 /dev/sda1: UUID="14611dce-f4ab-498d-b1a1-609ed9f17da2" TYPE="ext4" 
 /dev/sda5: UUID="14ebd487-ff28-4678-831b-d94dd9df4f60" TYPE="swap" 
 /dev/sdb1: LABEL="HOMETREK" UUID="B044B71044B6D7F4" TYPE="ntfs" 

また、記載されているように、両方の構成は「ネイティブ IDE」モードで実行されます。

ちなみに、-11 カーネルの再インストールは AHCI モードで実行されました。

編集2:

さて、fdisk の出力は次のようになります:

 halil@KlingonWarrior:~$ sudo fdisk -lu

 Platte /dev/sda: 163.9 GByte, 163928604672 Byte
 255 Köpfe, 63 Sektoren/Spur, 19929 Zylinder, zusammen 320173056 Sektoren
 Einheiten = Sektoren von 1 × 512 = 512 Bytes
 Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
 I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
 Disk identifier: 0x477d477c

    Gerät  boot.     Anfang        Ende     Blöcke   Id  System
 /dev/sda1   *          63   308094569   154047253+  83  Linux
 /dev/sda2       308094570   320159384     6032407+   5  Erweiterte
 /dev/sda5       308094633   320159384     6032376   82  Linux Swap / Solaris

 Platte /dev/sdb: 500.1 GByte, 500107862016 Byte
 255 Köpfe, 63 Sektoren/Spur, 60801 Zylinder, zusammen 976773168 Sektoren
 Einheiten = Sektoren von 1 × 512 = 512 Bytes
 Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
 I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
 Disk identifier: 0x74720d9c

    Gerät  boot.     Anfang        Ende     Blöcke   Id  System
 /dev/sdb1   *          63   976768064   488384001    7  HPFS/NTFS

ドイツ語の出力については申し訳ありません.... 詳細情報が必要ですか?

答え1

記録のために:

最新かつ最高の BIOS (F4 ベータ) でマザーボードをフラッシュしたところ、起動の問題は解消されました。

答え2

まず、 の出力をsudo fdisk -lu質問に追加します。次に、AHCI モードで起動して、grub メニューが表示されたら、 を押してcコマンド ラインに移動します。 と入力して、ls -lgrub が認識するドライブの詳細なリストを表示し、その情報も追加します。 IDE モードのコントローラーでこれを繰り返し、違いがあるかどうかを確認します。

関連情報