
私はこの種のことに関しては初心者ですが、コンピュータサイエンスを学んでいる学生なので、オペレーティングシステムには精通しています。とにかく、この問題をできるだけ詳しく説明しようと思います。
私は、Windows 8 が付属していた Toshiba Satellite P75-A7200 ラップトップを持っています (8.1 にアップグレードしました)。このラップトップには 2 つのハード ドライブを搭載できるスペースがあり、そのうち 1 つのスロットは空いています。そのため、Ubuntu をインストールするために 128 GB の Samsung 850 Evo SSD を購入しました。Windows は古い 750 GB HDD に残しておきたいです。そうしなければ、おそらくもっと大きな SSD を購入していたでしょうが、それは非常に高価だったでしょう。
デバイスに付属していた Samsung の説明書には、古い HDD から SSD にデータを移行する方法 (つまり、古いドライブを交換する方法) が書かれていました。この手順は私にはうまくいかなかったので、Ubuntu をインストールするために次の操作を実行しました。
- USB-SATAケーブルを使用してSSDを接続しました
- Windows のディスク管理から、SSD を初期化してフォーマットしました。これで、エクスプローラーから SSD をフラッシュ ドライブのように表示できるようになりました。
- USB ドライブをバックアップしてフォーマットしました。Ubuntu 14.04 ISO をダウンロードし、「Linux Live USB Creator」を使用して USB に転送しました。
- コンピュータをシャットダウンし、再起動時に F12 キーを押したままにして、BIOS を開きました。
- USBドライブから起動し、SSDにUbuntuをインストールしました。
Ubuntu を初めて起動したとき、いくつかの点を除いてすべて正常でした。明るさ、音量、キーボードのバックライトをキーボード ショートカットからも設定からも制御できませんでした。そこで Google で検索してみたところ、/etc/default/grub の grub 構成ファイルを変更するよう勧められました。私が編集した行は次のとおりでした。
GRUB_CMDLINE_LINUX=""
次のように変更しました:
GRUB_CMDLINE_LINUX="acpi_backlight=vendor"
update-grub と再起動後も何も起こりませんでした。他の人はこの行を変更するように言いました:
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
これに対して:
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi_backlight=vendor"
再起動したときに、初めて問題が発生しました。とにかく、皆さんはおそらく具体的に何が問題なのか知りたいでしょう、笑。説明は次のとおりです。
完全にシャットダウンした状態からラップトップを起動すると、最初に表示されるのは(4 秒以内)、上部に GNU GRUB と表示された黒い画面で、その後に TAB キーを押すとオートコンプリートが有効になるという内容のメッセージが表示され、その後にコマンド プロンプトが表示されます。
grub> _
ここで何をすればいいのか全く分かりませんが、「ls」を使うと奇妙なファイルが表示されます。「exit」と入力すると、BIOS が再び表示されます。ここから本当におかしくなり始めます。ブート順序は次のとおりです。
1. HDD3/SSD3
2. HDD1/SSD1
3. HDD2/SSD2
4. ODD
5. LAN
6. USB
Enter Setup
HDD Recovery
最初または 2 番目をハイライト表示した状態で「Enter」をクリックすると、次のオプションを含む紫色の背景の画面が表示されます。
- Ubuntu
- Advanced options for Ubuntu
- Windows Boot Manager (on /dev/sdb2)
- System setup
しかし、Ubuntu を起動しようとすると、空白の紫色の画面が表示され、CPU ファンがオンになり、そのままハングします。CTRL-ALT-DELETE を押すと、最初の黒い「grub」コマンド プロンプトに戻り、そこからもう一度 exit と入力します。
本当に奇妙なのは、起動順序から 3 番目のオプションを選択すると、3 つのオプションのうち 1 つを選択するように求めるポップアップが表示されることです。
- ubuntu
- Windows Boot Manager
- Ubuntu
ubuntu (小文字の u) を選択すると、以前と同じ問題 (紫色の画面がハングアップ) が発生します。Ubuntu (大文字の U) を選択すると... Windows が表示されます。理由はわかりません。
Ubuntu を起動する唯一の方法は、BIOS のブート順序から BIOS 設定に入ることです。そこから、ブート順序を編集するはずの「ブート」タブに移動します。実際には何も編集せず、保存するために F10 を押すだけで、4 つのオプションが表示された紫色の画面に戻ります。Enter キーを押すと、Ubuntu がすぐに起動します。不思議ですね!
問題は grub にあると考えたので、grub 構成ファイルをさらにいじってみました。現在、/etc/default/grub は次のようになっています。
# If you change this file, run 'update-grub' afterwards to update
# /boot/grub/grub.cfg.
# For full documentation of the options in this file, see:
# info -f grub -n 'Simple configuration'
GRUB_DEFAULT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=true
GRUB_TIMEOUT=0
GRUB_DISTRIBUTOR=`lsb_release -i -s 2> /dev/null || echo Debian`
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
GRUB_CMDLINE_LINUX=""
# Uncomment to enable BadRAM filtering, modify to suit your needs
# This works with Linux (no patch required) and with any kernel that obtains
# the memory map information from GRUB (GNU Mach, kernel of FreeBSD ...)
#GRUB_BADRAM="0x01234567,0xfefefefe,0x89abcdef,0xefefefef"
# Uncomment to disable graphical terminal (grub-pc only)
#GRUB_TERMINAL=console
# The resolution used on graphical terminal
# note that you can use only modes which your graphic card supports via VBE
# you can see them in real GRUB with the command `vbeinfo'
#GRUB_GFXMODE=640x480
# Uncomment if you don't want GRUB to pass "root=UUID=xxx" parameter to Linux
#GRUB_DISABLE_LINUX_UUID=true
# Uncomment to disable generation of recovery mode menu entries
#GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"
# Uncomment to get a beep at grub start
#GRUB_INIT_TUNE="480 440 1"
キーボードのバックライトをコントロールできないことを除いて、マシンのその他の部分はほとんど問題なく動作します。指示に従って音量と明るさをコントロールすることができました。ここ。
とにかく、私がやりたいのは、最初に表示される黒い「grub> _」コマンドラインを削除し、BIOS をバイパスして、電源ボタンを押したときに Ubuntu を直接起動することです。他にもこの問題に遭遇した方がいらっしゃいましたら、ご協力いただければ幸いです。
ありがとう。