Firefox を高速化するために IPv6 を無効にするのは「安全」ですか?

Firefox を高速化するために IPv6 を無効にするのは「安全」ですか?

Firefox は非常に遅く、それに関する関連記事を何度も試しましたが、うまくいきませんでした。ただし、IPv6 が有効になっていることに気付きました。

id@id:~$ test -f /proc/net/if_inet6 && echo "Running kernel is IPv6 ready"
Running kernel is IPv6 ready

多分これによりブラウザの速度が低下します。Chrome では問題はありません。

IPv6を無効にしても安全かどうか、また他のアプリケーションが失敗しないかどうかを知りたいです。以下は出力です。sudo netstat -tulpn

Active Internet connections (only servers)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address           Foreign Address         State       PID/Program name
tcp        0      0 127.0.0.1:6342          0.0.0.0:*               LISTEN      7841/megasync   
tcp        0      0 0.0.0.0:139             0.0.0.0:*               LISTEN      6301/smbd       
tcp        0      0 0.0.0.0:80              0.0.0.0:*               LISTEN      9356/nginx: master 
tcp        0      0 127.0.1.1:53            0.0.0.0:*               LISTEN      1634/dnsmasq    
tcp        0      0 0.0.0.0:17500           0.0.0.0:*               LISTEN      7832/dropbox    
tcp        0      0 0.0.0.0:445             0.0.0.0:*               LISTEN      6301/smbd       
tcp        0      0 127.0.0.1:17600         0.0.0.0:*               LISTEN      7832/dropbox    
tcp        0      0 127.0.0.1:17603         0.0.0.0:*               LISTEN      7832/dropbox    
tcp6       0      0 :::139                  :::*                    LISTEN      6301/smbd       
tcp6       0      0 :::80                   :::*                    LISTEN      9356/nginx: master 
tcp6       0      0 :::443                  :::*                    LISTEN      9356/nginx: master 
tcp6       0      0 :::17500                :::*                    LISTEN      7832/dropbox    
tcp6       0      0 :::445                  :::*                    LISTEN      6301/smbd       
udp        0      0 0.0.0.0:17500           0.0.0.0:*                           7832/dropbox    
udp        0      0 0.0.0.0:5353            0.0.0.0:*                           1000/avahi-daemon: 
udp        0      0 0.0.0.0:44093           0.0.0.0:*                           1000/avahi-daemon: 
udp        0      0 0.0.0.0:56476           0.0.0.0:*                           1634/dnsmasq    
udp        0      0 127.0.1.1:53            0.0.0.0:*                           1634/dnsmasq    
udp        0      0 0.0.0.0:68              0.0.0.0:*                           1625/dhclient   
udp        0      0 192.168.1.255:137       0.0.0.0:*                           6379/nmbd       
udp        0      0 192.168.1.100:137       0.0.0.0:*                           6379/nmbd       
udp        0      0 0.0.0.0:137             0.0.0.0:*                           6379/nmbd       
udp        0      0 192.168.1.255:138       0.0.0.0:*                           6379/nmbd       
udp        0      0 192.168.1.100:138       0.0.0.0:*                           6379/nmbd       
udp        0      0 0.0.0.0:138             0.0.0.0:*                           6379/nmbd       
udp        0      0 0.0.0.0:631             0.0.0.0:*                           6968/cups-browsed
udp6       0      0 :::5353                 :::*                                1000/avahi-daemon: 
udp6       0      0 :::54618                :::*                                1000/avahi-daemon: 

(Firefox がそこに表示されません!) (nginx実行中であることにも気づきました。これは必要ですか?)

答え1

LinuxシステムでIPv6を無効にすることは比較的安全ですオペレーターが提供していない場合ただし、IPv6 を無効にすると、IPv6 がアクティブであることが想定されている奇妙なデーモン (xinetd や postfix が思い浮かびます) の設定をいじる必要がある場合があります。

ただし、Firefox のためだけにシステムで IPv6 を無効にする必要はないかもしれません。

Firefox には、通常の動作を変更するために調整できる一連のパラメータがあります。Firefoxabout:configで開き、検索フィールドに と入力しIPv6、 が表示されたら値network.dns.disableIPv6を 2 回クリックして にします。falsetrue

この変数を変更すると、Firefox で IPv6 操作ができなくなります。変更するのは非常に簡単なので、まずこれを試して、元に戻してください。

関連情報