コンピューターをHDMIとVGAに同時に接続すると画像がぼやける

コンピューターをHDMIとVGAに同時に接続すると画像がぼやける

ASUS HD 5770 と Sony 42 インチ LCD TV で問題があります。最初に PC と TV を HDMI ケーブルで接続すると、すべて正常に動作し、TV 画像も正常に表示されます。しかし、PC を TV (HDMI 経由) とモニター (VGA 経由) に同時に接続した後、しばらくすると TV 画像が突然ぼやけるようになりました。その後、TV または PC のディスプレイ設定をいくら変更しても、接続しただけでも TV 画像は常にぼやけています。さらに最悪なのは、Windows の起動後、ログイン画面で TV が表示されず、「範囲外」エラーが表示されることです。

これは Windows の読み込み画面でのみ表示され、BIOS 情報の表示中は問題ないようです。Linux でも試してみましたが、同じようにぼやけた画像が表示されますが、「範囲外」というメッセージは表示されません。

テレビがグラフィックカードと互換性がないとかでしょうか?

答え1

多くの場合、システムは他のディスプレイのリフレッシュ レートと解像度を強制的に設定することがあります (通常はマルチ モニター設定に関連しており、すべてのディスプレイの解像度が同じであれば一般的に使いやすくなるため)。

両方のディスプレイを PC に接続した後、Windows でテレビのリフレッシュ レートと解像度がどのように設定されているかを確認します。

(この手順は Windows 7 を想定していますが、8 および 10 でも若干の違いはありますが動作します)

デスクトップを右クリックして「画面の解像度」に移動し、テレビを表す画面をクリックして「詳細設定」をクリックし、「モニター」タブをクリックします。「画面のリフレッシュ レート」の値を調べます。通常は 60Hz 程度に設定されています。

「このモニターでは表示できないモードを非表示にする」設定がオンになっていることを確認してから、ドロップボックスを他の利用可能な設定に変更します。60Hz でない場合は、60Hz に変更します。すでに 60Hz になっている場合は、他の設定を試してください。

「適用」または「OK」を押すとすぐにテレビの画面が消え、画面が見えるかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。それができない場合は、数秒間何も触らないでください。ディスプレイは古い設定にリセットされます。

また、解像度も確認してください。モニターの解像度がテレビの解像度よりも低く (テレビはおそらく 1920 x 1080)、コンピューターがテレビを強制的に低い解像度で表示していると考えられます。前の画面から変更できます。

関連情報