
unbuntu 9.04で#fdisk -lと入力したとき
結果は次のとおりです
Disk /dev/sda: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0xe9ffe9ff
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 10199 81923436 7 HPFS/NTFS
/dev/sda2 10200 19457 74364885 f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sda5 10200 19457 74364853+ 7 HPFS/NTFS
Disk /dev/sdb: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0xf16cf16c
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 10199 81923436 7 HPFS/NTFS
/dev/sdb2 10200 19457 74364885 f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sdb5 10200 19457 74364853+ 7 HPFS/NTFS
しかし、以下の結果はちょっと理解できません。
sdb とは何ですか? インターネットで検索したところ、「sdb」がプライマリ スレーブであることが分かりました。では、プライマリ スレーブとは何ですか? プライマリ マスターとは何ですか? この 2 つの違いは何ですか?
そして、なぜ sda2 と sda5 は同じ場所から始まるのでしょうか?
答え1
sdb
2 番目のディスクです。結果から判断すると、コンピューターに何らかの RAID がインストールされていると考えられます。
sda2
は拡張パーティションであるsda5
ため、同じ場所にあります。sda2
これは、システムの論理パーティションを含む特別なパーティションです。最後に、はsda5
最初で唯一の論理パーティションです。
ディスクパーティションに関する詳細情報:http://en.wikipedia.org/wiki/ディスクパーティション
答え2
Linux では、ハード ドライブは次のように 3 文字の説明とともにリストされます。
インターフェースタイプ識別子
最近のほとんどのディスクでは、インターフェースは常にSCSIとして認識されるため、最初の文字はスSCSI用。2番目の文字だドライブであることを意味します。最後の文字は、バス上の最初に列挙されたデバイスから始まり、A から Z までのアルファベット順に割り当てられます。
3 文字の説明に続く数字は、ドライブ上の論理ボリュームのパーティション番号を示します。使用可能なすべてのハード ドライブには、少なくとも 1 つのパーティションがあります。
次のような識別子/dev/sda5したがって、これは最初の SCSI ハード ドライブ、5 番目のパーティションであることを意味します。
答え3
詳細については、以下を参照してください。http://en.wikipedia.org/wiki/AT_Attachment
Linux はパラレル ATA ドライブも SCSI デバイスとして扱います。これらは十分近いものであり、SCSI コードは IDE コードよりもはるかにクリーンであるため、しばらく前に から への変更が行われまし/dev/hd*
た/dev/sd*
。
ATA ではチャネルごとに 2 つのドライブしか使用できないため、通常は 4 つの 2 つのチャネルがあり、それぞれにマスターとスレーブがあります。
また、パーティション フォーマットには、パーティション から始まる拡張パーティションがあります5
。 非プライマリ パーティションは、いわば「5 内」に作成されることになります。 詳細については、fdisk
またはのソースを読む必要があるでしょうgparted
。
答え4
sda と sdb は、PC 内の 2 つの異なるハード ディスクです。sda1、sda2 ... は、これらのディスク上のパーティションです。