
Windows 7 (x64) では、Photoshop などでフィルターを適用するなど、CPU を大量に消費するプロセスを実行する場合があり、実行に数分かかります。リソース モニターで確認すると、CPU 使用率はそれほど高くなく、コアあたり 5 ~ 10% 程度、空き RAM は数ギガバイト、ディスク使用率はわずかです。明らかにコンピューターは動作していますが、なぜそれが統計に反映されないのか疑問に思います。
答え1
タスクがマルチスレッド化されていない場合、タスクはコア間を「行き来」しますが、実際に使用できるのは一度に 1 つのコアだけです。プロセス自体が 4 コア プロセッサ (つまり、1 つのプロセッサが完全に使用されている) で約 25% の CPU 時間を使用し、8 コア プロセッサで約 12.5% の CPU 時間を使用していることがわかります。
このような CPU 使用率をコアごとに表示すると、(前述したように) プロセスが必ずしも常に同じコアに固執するわけではないため、CPU 使用率が多少歪んでしまいます。
コアあたり 5 ~ 10% (平均 7.5%) * 4 = 全体の CPU 使用率 30%
これは、1 つの重いシングル スレッド タスクといくつかのバックグラウンド システム タスクを実行しているクアッド コア システムで期待される結果です。