Wi-Fi カードを比較する場合、どの特性を比較すればよいですか?
2000mW カードは 1000mW カードよりも優れているというのが常に原則ですか? それとも、他のものも考慮すべきでしょうか?
答え1
Wi-Fi カードを比較する場合、どの特性を比較すればよいですか?
- 必要なホスト インターフェイスは何ですか (PCi、PCI-E、USB)? (USB デバイスは「カード」ではなく「アダプタ」と呼ばれます。「カード」は、エンクロージャ/ケースのない組み立てられたプリント回路基板 (PCB) を指します。)
- どの 802.11 規格に接続しようとしていますか (a、b、g、n)?
- デュアルバンド(5GHzと2.4GHz)が必要ですか?
- 内蔵/固定アンテナの利便性と制限が必要ですか、それとも取り外し可能なアンテナが必要ですか?
- Linux、Mac、またはその他の Windows 以外の OS ドライバーが必要ですか?
数値仕様にこだわるなら、ワイヤレス アダプタは役に立ちません。製造元はパフォーマンス仕様を提供していません。どのチップセットが使用されているかを知るだけでも大変です。時には、「製造元」がチップのリファレンス デザインのバージョンを構築しているだけのように思われ、必要な技術情報はチップ製造元によって NDA (秘密保持契約) でロックされていることもあります。
2000mW カードは 1000mW カードよりも優れているというのが常に原則ですか?
電力が多ければ多いほど良いというルールはありません。これはかつては自動車の場合ほぼ当てはまりましたが、ガソリンが安くなくなり (1 ガロンあたり 1 ドル未満)、燃費が考慮されるようになりました。WiFi の場合、電力が多ければ範囲が広くなり、速度が速くなるという原則はありません。RF 伝搬は不正確な科学であり、独断的なルールはせいぜいガイドラインにすぎません。場所の詳細やアンテナの種類と方向も同様に重要です。