コアの周りにフィルムを張ったGPUチップ

コアの周りにフィルムを張ったGPUチップ

ノートパソコンの GPU にサーマル グリースを塗布したいのですが、コアの周りの GPU チップセットにフィルムが貼ってあることに気付きました。小さな抵抗を覆っているので、個人的には帯電防止フィルムだと思います。でも、よくわかりません。何のために貼るのか説明してもらえますか? また、剥がすことはできますか? 古いサーマル グリースがその下に付着しているようなので、剥がしたいのです。

答え1

このフィルムの目的は、自動サーマルペースト塗布を支援することです。基本的に、機械がサーマルペーストをある領域に塗布し、その領域が GPU 自体をほぼ覆い、目に見える SMD コンポーネントを汚染しないようにするためにフィルムが存在します。

この時点では何も起こらないため、自由に取り外すことができます。また、手でサーマルペーストを塗布する (やり方がわかっている場合) 方がはるかに正確で、サーマルペーストがあらゆる場所に漏れる可能性も低くなります。

関連情報