
ホームグループを使用して Windows バックアップ フォルダーを別のコンピューターにコピーすると、なぜこのようになるのでしょうか?
つまり、0 バイトと表示され、速度は 0 バイト/秒です。特に約 60 GB をバックアップしたことを考えると、どうしてこのようなことが起こるのか理解できません。ターゲット コンピューターでバックアップ フォルダーを開くと、サブフォルダーに 10 GB あったので、0 バイトであるはずがありません。
答え1
すべての操作が 1 回の操作で進行状況を表示できるわけではありません。複数のファイルをコピーする場合、進行状況バーは正常に機能し、各ファイルの転送後に進みます。ただし、転送するのは 1 つのファイルだけなので、操作が完了するまでステータス バーを更新することはできません。
コピーがリモート エンジンによって行われる場合 (たとえば、コンピューターが別のコンピューターにファイルをプルするように指示する場合)、ファイルのコピー中に進行することはできません。Windows は、受信者がファイル転送を制御できるようにすることで、受信者が既に持っているデータを転送しないようにできるため、このように動作することがあります。Vista では、この高速スマート コピーが導入され、Windows 7 ホームグループにも存在します。
基本的には次のようになります。
Windows はどのファイルをコピーするかを判断します。
Windows は、そのファイルが受信者側に存在するかどうか、また受信者側が高速コピーに対応しているかどうかを確認します。Windows は、ファイルがスマート コピーを使用する価値があるほど大きいかどうかを確認します。
そうであれば、Windows は高速コピー モードに入り、受信者にファイルをプルするように指示します。
受信者は、ファイルのバージョンのハッシュ インデックスを作成し、送信側のコンピュータにハッシュ インデックスを要求します。受信者は、2 つのファイルの内容が同じになるまで、送信側のマシンと変更を交渉します。
Windows は、ファイルの同期が完了し、受信者が正しいデータを持っているというレポートを相手側から受け取ります。
このプロセス中、送信側のマシンは操作の進行状況を正確に把握できません。Microsoft はリクエストに進行状況の更新を含めることもできましたが、そうしませんでした。