RAM モジュールを切り替えると、起動時の不具合が修正されます。なぜでしょうか?

RAM モジュールを切り替えると、起動時の不具合が修正されます。なぜでしょうか?

4 つの DDR2 スロットがすべて使用されている、かなり古いマザーボードを持っています。

ボード、RAM モジュール、CPU は知人から中古で購入したため、問題の正確な履歴はわかりません。

問題は:

まれに、マシンが起動に失敗することがあります。たとえば、電源ボタンを押したときなどです。

  1. 何も表示されない
  2. CPU ファンは同じ周波数で繰り返し動作し、停止し、動作します。
  3. スピーカーは通常の起動時のビープ音を鳴らさない

元の所有者にこの問題について尋ねたところ、「RAM モジュールを引き抜いてスロットを入れ替えてください」と言われました。

私はこれに懐疑的だった解決、試してみたところ、マシンは起動しました。

それ以来、この問題が発生するたびに、「モジュールの切り替え」と「マシンの起動の成功」の間に因果関係があることを発見しました。

私の質問は、なぜモジュールを(一時的に)切り替えると起動の失敗が修正されるのかということです。論理的ではないようです。答えを出すには、そもそもなぜこれが起こるのかを説明する必要があると思います。


重要であれば、モジュールはスロットにぴったり収まります (適切に押し込まれています)。これらはそれぞれ 1GB の Corsair XMS2 モジュールで、ヒートシンクは十分に厚いため、ボード上では (ほぼ) 互いに接触します。

答え1

マザーボードやRAMが古いので、コネクタが汚れている(酸化している)可能性があります。

モジュールを取り外して再挿入すると「修正」される理由

モジュールを再挿入するときに生じる摩擦によって、酸化された材料が削り取られ、電気的な接続性が向上すると考えられます。

これを確認する方法

次回問題が発生した場合は、同じスロットのモジュールを取り外して再度挿入してみてください。これも同様に機能するはずです。

あるいは、接点クリーナーを使用して RAM の接点をクリーニングするとさらに良いでしょう。

関連情報