
私は東芝のノートパソコンを持っていますが、LED スクリーンが壊れています。輸送中にスクリーンが壊れたため、丁寧に扱われなかったと考えられます。壊れていたものの、まだ動作していたため、交換用のスクリーンを購入しました。
これまで、私はノートパソコンの画面を何枚も交換してきましたが、LED の画面は一度も交換したことがなく、インバーターではなく、モニターの背面にテープで貼り付けられた回路がバックライトとして機能し、コネクタが 1 つしかないことに気付きました。すばらしい。新しい画面に交換して電源を入れましたが、何も起こりませんでした。古い画面に戻しましたが、やはり何も起こりませんでした。これを 6 回ほど繰り返しました。
最初に考えたのは、両方の画面が何らかの理由で壊れてしまったということでした。そこで、同じ画面 (Samsung) を搭載した別のラップトップを用意し、壊れた画面と新しい画面の両方を接続したところ、両方とも完璧に動作しました。
したがって、東芝自体に問題があるのですが、偶然ビデオ ケーブルが外れてしまったのでしょうか? 作業を始める前は動作していたので、そうではないと思いますが、ビデオ カードが損傷している可能性はありますか?
この原因について何かアドバイスはありますか? 必要であればラップトップを分解しますが、何をテストすればよいでしょうか?
もう 1 つ、最初に画面を変更し、外部モニターに接続した後、ラップトップの電源を入れたところ、充電インジケーターが 85% と表示され、プラグインしても充電されない状態でした。これはおかしいと思い、電源ケーブルを外すことにしました。すると、デスクトップのプラグを抜いたときのように、バッテリーが接続されていないかのように、ラップトップがすぐに停止しました。これを 2 回繰り返しました。その後、バッテリーを取り外して交換し、電源を入れ直すと、すべて正常で、プラグインしても 85% で充電され、電源ケーブルを外すと、ラップトップはバッテリー電源で動作し続けました。
何が原因だったのでしょうか? これは画面が機能していないことと関係があるのでしょうか? これが起こる前は画面が機能していなかったことに注意してください。しかし、画面を交換した後、最初にバッテリーを接続したときに、画面の誤動作を引き起こした何かがあった可能性があります。
ご協力やアドバイスをいただければ幸いです
答え1
交換用画面と元の画面の両方を別のラップトップでテストしたので、画面自体は正常に動作することがわかりました。
問題は、画面とマザーボードを接続するケーブルにあるのではないかという疑問をお持ちです。ケーブルがマザーボード自体に正しく接続されているかどうかを確認したかどうかについては触れていません。これが次のステップです。このステップでは、ラップトップのモデルに応じて、ラップトップを部分的に分解する必要があります。たとえば、キーボードを取り外し、次にキーボード上部の狭いパネルを取り外します。または、キーボードを固定しているネジがキーボードを取り外す必要がない場合は、キーボード上部のパネルだけを取り外します。そのパネルの下には、ビデオ ケーブル コネクタがあるはずです。
ノートパソコンが輸送中に落下した場合、コネクタが外れる可能性があります。また、落下の程度によってはバッテリー端子の接続にも影響が出る可能性があります。できたバッテリーを取り外して再度取り付けるまで、バッテリーが正しく接続/装着されていなかった理由を説明してください。2 つの問題が必ずしも関連していると言っているのではありません。画面に欠陥があると信じさせるような損傷 (衝撃?) によって、単に関連している可能性があります。
ラップトップを外部モニターに接続できるということは、統合ビデオ チップセットがまだ正常に機能していることを示す良い指標です。
ビデオケーブルがマザーボードに接続されていることを確認し、このコネクタを自分で取り外して再接続し、ケーブルに損傷がないか検査して何もない場合は、問題は確かにマザーボードに関連するものである可能性があります。ただし、絶対にマザーボードへのケーブル接続とビデオ ケーブル全体の状態を確認します。