(ホスト OS) Windows 7 上の (ゲスト OS) Ubuntu で 1600 x 900 の解像度を実現する

(ホスト OS) Windows 7 上の (ゲスト OS) Ubuntu で 1600 x 900 の解像度を実現する

Windows 7 Ultimate にインストールされた VirtualBox 4.1.16 を使用して、Ubuntu 11.10 をゲスト OS として実行しています。

ノートパソコンで、Ubuntu を 1600 x 900 のフルスクリーン モードで実行できるようにしたいと考えています。仮想マシン内では、1600 x 1200、1440 x 1050 などの 4:3 ディスプレイ設定を選択するオプションしかありません。

ゲスト追加機能をインストールしました。

Windows コマンド プロンプトで、次のように入力してみました。

VBoxManage setextradata "Virtual Ubuntu Coursera ESSAAS" "CustomVideoMode1" "1600x900x16"

これは機能しませんでした。Ubuntu ではまだ 1600 x 900 の解像度が利用できません。

VirtualBox ヘルプの次のセクションを読んでこれを試しました (「ビデオ モード ヒント機能」についても書かれていますが、それが何を意味するのかはわかりません)。

9.7. 高度なディスプレイ構成 9.7.1. カスタム VESA 解像度 標準の VESA 解像度とは別に、VirtualBox VESA BIOS では、ゲスト オペレーティング システムに報告される最大 16 個のカスタム ビデオ モードを追加できます。VirtualBox Guest Additions で Windows ゲストを使用する場合、フォールバック VESA ソリューションの代わりにカスタム グラフィック ドライバーが使用されるため、この情報は適用されません。

追加データ機能を使用して、各 VM に追加のビデオ モードを設定できます。追加データ キーは CustomVideoMode と呼ばれ、x は 1 から 16 までの数字です。モードは、次の数字が定義されていないか 16 に達するまで 1 から読み取られることに注意してください。次の例では、多くのノートブック コンピューターのネイティブ ディスプレイ解像度に対応するビデオ モードを追加します。

VBoxManage setextradata "VM 名" "CustomVideoMode1" "1400x1050x16" カスタム ビデオ モードの VESA モード ID は 0x160 から始まります。上記で定義したカスタム ビデオ モードを使用するには、Linux に次のコマンド ラインを指定する必要があります。

vga = 0x200 | 0x160 vga = 864 VirtualBox Guest Additions を備えたゲスト オペレーティング システムの場合、ビデオ モード ヒント機能を使用してカスタム ビデオ モードを設定できます。


更新 02.06.12

与えられた元のディスク イメージと同じものを使用して、新しい仮想マシンを作成しようとしました。これには Guest Additions v 4.1.6 がインストールされており、必要な 1600 x 900 のフル スクリーン ディスプレイが提供されました。その後、Guest Additions v 4.1.16 (VirtualBox インストールに含まれているバージョン) をインストールした後、選択肢は 4:3 ディスプレイ (例: 1600 x 1200) のみになりました。これが原因のようです。

答え1

したがって、これは既知の欠陥のようです。

回避策としては、「設定」>>「ディスプレイ」>>「ビデオ」タブの「3D アクセラレーションを有効にする」のチェックを外して、仮想マシンの 3D アクセラレーションを無効にします。

答え2

ゲスト追加機能をインストールする+ 仮想マシンを与える48MBビデオメモリ+全画面表示(ctrl/command+F) = 私の場合はうまくいきました。

関連情報