すべてのファイルを共有パーティションに保存する必要がありますか?

すべてのファイルを共有パーティションに保存する必要がありますか?

トリプル ブート HD をセットアップしていて、4 番目のパーティションを使用して OS 間でファイルを共有しようとしています。各 OS パーティションにファイルを保存するための十分なスペースを用意する意味があるか、それとも共有パーティションを大きくしてすべてをそこに配置すればよいのか疑問に思っています。共有パーティション上のファイルとネイティブ ファイルのアクセス速度に違いはありますか。ネイティブ パーティションまたは共有パーティションのいずれかにファイルを置くことによるその他の利点/欠点はありますか。

編集:

問題となっている OS は、Windows 7、Ubuntu 12.04、OS X 10.7.4 です。

答え1

重要なのは、実行したいさまざまなオペレーティング システムすべてで適切にサポートされているファイル システム タイプを見つけることです。選択肢は限られています。Linux は ext2/ext3 を非常に適切にサポートしていますが、MacOS X はユーザー空間でのみサポートしており (パフォーマンスが低い)、MS Windows はまったくサポートしていない可能性があります。NTFS は MS Windows で適切にサポートされていますが、ntfs-3g は Linux または MacOS X (ユーザー空間のみ) でマウントできますが、独自の文書化されていないファイル システムであるため、保証はありません。MacOS のみの環境では間違いなく最適なファイル システムである HFS+ も、間違いなく不適切です。

残るのは、貧弱な最低共通分母である FAT です。重要なファイルをすべて FAT ファイルシステムに置くのは望ましくありません。

したがって、各 OS にその OS に適したタイプの大きなファイルシステムを配置し、別のパーティションに小さな共有 FAT ファイルシステムを配置する方がよいでしょう。

関連情報