
ちょっと疑問に思ったのですが、Vista でスリープ モードに入ると、すべてがディスクに書き込まれて電源がオフになり、電源を入れるとすべてが RAM に戻されることは知っていますが、書き込まれたファイルはディスクに残るのか、それとも電源を入れるとパーティションの領域がクリーンアップされて空になるのか、疑問に思いました。
答え1
休止状態モードでは、hiberfil.sysPC の現在の RAM ファイルを保存するファイルです。Windows によって管理されるため、ファイルを削除することはできません。このファイルはドライブ上に残り、デフォルトの使用量は RAM メモリ サイズの 75% です。
答え2
Windows で休止状態を有効にすると、ブート ドライブのルートに hiberfil.sys という隠しファイルが作成されます。このファイルは、システム RAM の内容を保持できる大きさが必要なため、システム RAM の量よりわずかに大きくなります。システムで休止状態が有効になっている限り、このファイルは存在します。休止状態になったときに十分なディスク領域がない場合は、すべてのデータが失われる可能性があります。