![BIOSでSATA/AHCIモードを切り替えると、Windows OSとハードディスク内のデータに影響がありますか?](https://rvso.com/image/1444056/BIOS%E3%81%A7SATA%2FAHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81Windows%20OS%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%86%85%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F.png)
次のような状況を想定します。
各デスクトップマシンには、異なるサイズ(500GB、1TB、2TB)の3つの内蔵SATAハードディスクが搭載されています。
BIOSには3種類のSATA/AHCIモード(無効/IDE、RAID、AHCI)があります。
1 番目の SATA ハード ディスクには Windows OS がインストールされています (デスクトップ マシンが多いため、Win XP、Win 7、Win 8.1 のいずれか)。
次の切り替えのうち、Windows OS パーティションとハードディスク内のデータ (データを含むパーティションが、インストールされている Windows OS を含むパーティションと同じでない場合は、データを含むパーティションを含む) に影響を与える可能性がある (または影響を与える) ものはどれですか?
A. 無効/IDEからRAIDへの切り替え
B. 無効/IDEからAHCIへの切り替え
C. RAIDから無効/IDEへの切り替え
D. AHCI から無効/IDE への切り替え
E. AHCI から RAID への切り替え
F. RAID から AHCI への切り替え