BIOS SATA RAID/AHCI モードを RAID に設定すると、新しいハード ディスクを挿入したときに RAID 操作がアクティブになりますか?

BIOS SATA RAID/AHCI モードを RAID に設定すると、新しいハード ディスクを挿入したときに RAID 操作がアクティブになりますか?

各 BIOS の「SATA RAID/AHCI」モードには、Disable/IDE または RAID または AHCI の少なくとも 3 つの異なるモードが付属しています。

「SATA RAID/AHCI」モードを「RAID」に設定すると、次のようになります。

  1. デスクトップ マシン内に 2 つのハード ドライブがある場合、RAID 1 が有効になります。

  2. デスクトップ マシン内に 3 つのハード ドライブがある場合、RAID 3 が有効になります。

または、RAID モードは JBOD (Just a Bunch of Disks) のままになります。各ドライブは互いに独立して機能し、冗長性はサポートされません。

(ハードディスクのサイズが同じであると仮定します。)

答え1

マザーボードによって異なりますが、このオプションを有効にすると、起動中に新しいメッセージが表示され、キーの組み合わせを押すことで RAID モードやその他の関連設定を構成するための小さなユーティリティが実行される可能性が高くなります。起動シーケンスを注意深く監視してください。

答え2

RAID は自動的にアクティブになることはありません。BIOS でモードを設定すると、一般的な RAID 構成のみが可能になりますが、実際の構成は、通常、起動時に特定のホットキーでアクセスできるユーティリティを使用して行う必要があります。コンピューターの起動時に BIOS の起動メッセージを確認してください。実際のキーは BIOS によって異なりますが、マザーボードの名前で Google を使用すると、適切なキーを見つけることができます。

関連情報