
HDMI モニターをラップトップ (Windows 7 を実行) に接続すると、画像は常に期待どおりに機能しますが、サウンドは通常機能しません。サポート フォーラム (リンクは後日公開) で見つけた提案に基づいて、次のことを試しました。
- HDMI モニターとケーブルを別のデバイスでテストする (一貫して動作します)
- プラグを差し込む前にモニターをオンにする、プラグを差し込んだ後にモニターをオンにする
- HDMIデバイスをデフォルトのサウンドデバイスに設定する
- HDMIデバイスをデフォルトの通信デバイスに設定する
- 上記の両方
- 「アプリケーションがこのデバイスを排他的に制御できるようにする」のチェックをオンまたはオフにする
- ログアウトして再度ログインする
- BIOS で HDMI 設定を変更する (私のマシンの Aptio セットアップ ユーティリティにはそのような設定はありません)
ケーブルを接続した状態で起動すると、常に動作します。問題は、起動後にモニターを接続すると発生します (断続的に、ほとんどの場合)。
電源をオフにしたりオンにしたりするのは面倒です。HDMI サウンド デバイスを接続した場合に、常に動作するようにするにはどうすればよいですか?
答え1
このフォーラムのユーザーによると、デバイス マネージャーで (統合された) Realtek High Definition Audio を無効にすると問題が解決したそうです。
http://www.tomshardware.com/forum/395455-33-sound-stopped-working-hdmi