![サウンド ケーブルを抜き差しするたびに、外付け HDD にアクセスできなくなります。どうすればよいでしょうか?](https://rvso.com/image/1457479/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92%E6%8A%9C%E3%81%8D%E5%B7%AE%E3%81%97%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%80%81%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%20HDD%20%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%3F.png)
テレビは HDMI 経由でコンピューターに接続され、スピーカーは標準のサウンド ケーブル経由で接続されています。テレビに音を流したいときは、サウンド ケーブルを抜くだけです (ソケットはタワーの上面にあるので、不便ではありません)。すると、Windows が自動的にサウンドを HDMI に送ります。また、外付け HDD (ADATA NH92) が暗くなるたびに、すべてのディスクの一覧には表示されますが、何もアクセスできません。アクセスしようとすると、Windows は無限ループしてアクセスを試行します。唯一の解決策は、HDD の電源をオフにして差し込むことです (ちなみに、ミニ USB からデュアル標準 USB コネクタ経由で接続されています)。
サウンドケーブルを接続しても同じことが起こります。
どうしたの ?