mSATA を一部 OS 用、一部 Intel Rapid 用に使用できますか?

mSATA を一部 OS 用、一部 Intel Rapid 用に使用できますか?

現在、次の構成になっています: Dell XPS 15、32 GB mSATA SSD、1 TB HDD 2½ 標準ディスク

現在、私の PC は Intel Rapid を使用して、SSD を何らかのキャッシュとして使用するように設定されています (これで正しいでしょうか?)。ただし、すべてが 1 TB HDD 上にも保存されています。

250 GB の mSATA SSD を購入し、現在の 32 GB の SSD を交換したいと考えています。その後、OS とアプリに十分なスペースがある新しい SSD に Windows を再インストールし、1 TB を内蔵ストレージ ディスクとして使用したいと考えています。

私の質問は、mSATA SSD を OS とアプリ用に 218 GB、Intel Rapid 用に 32 GB にパーティション分割し、後で元の SSD と同じ方法で、つまり 1 TB ドライブの「キャッシュ」として再利用できるかどうかです。

これは可能ですか? ドライブをパーティション分割する方法とタイミングは? 再インストール前、Windows セットアップ中 (可能?)、または OS が動作した後?

答え1

しばらく答えが出なかったため、自分で試してみることにしました。次のような結論に達しました。

  1. SSD OSパーティションでIntel Rapid Technologyを使用して非SSDディスクをブーストすることはできません。

  2. IRTを有効にすると、設定でIntel Rapid「バッファ」のサイズを設定できます。

  3. 質問で私が提案したシナリオを実行する場合は、SSD を 2 つのパーティションに設定する必要があります。1 つは OS 用に使用され、もう 1 つは後で Intel Rapid 用にアクセスできなくなります。

アプリは、すでにセットアップされている場合、既存のパーティションの一部を任意の用途に使用できるようにすることができますが、既存の SSD を再フォーマットして、その部分のみを目的に合わせて使用​​する方法はわかりません。

お役に立てれば

関連情報