CPUソケットの隣にヒートシンクがありますか?

CPUソケットの隣にヒートシンクがありますか?

マザーボード市場を調査しているときに、CPU ソケットの上部と左側にパッシブ ヒートシンクのようなものが付いているものがあることに気付きました (上部または左側のみの場合もあります)。例として、Gigabyte の H170-Gaming 3 の設計をご覧ください。

仮定を除けば、私の質問は、これらの部品とは何であり、その目的は何ですか? ということです。

答え1

これらは通常、電圧レギュレータモジュール(VRM)用のヒートシンクです。https://en.wikipedia.org/wiki/電圧レギュレータモジュール

VRM は +12V 電源レールの電圧を CPU が必要とする電圧 (通常は 0.5 ~ 1.5V) まで下げます。

コメントで述べたように、サウスブリッジとノースブリッジもヒートシンクで覆うことができます。ただし、これらは通常 CPU ソケットの下に位置し、さらに離れています。マザーボードと使用されているチップによっては、ヒートシンクが必要になる場合もあれば、視覚効果のために追加されるだけの場合もあります。

最近の CPU のほとんどには独立したノースブリッジがなく、これは CPU ダイに完全に統合されています。次の図は、項目 3(b、c) が CPU VRM、項目 8 がサウスブリッジ/IOH/PCH ヒートシンクである例です。

ここに画像の説明を入力してください

関連情報