`iperf` が帯域幅に対して大きな値を報告するのはなぜですか?

`iperf` が帯域幅に対して大きな値を報告するのはなぜですか?

iperfローカルサーバーで実行しようとすると、適切な値が報告されます

iperf -c 127.0.0.1 -p 631
------------------------------------------------------------
Client connecting to 127.0.0.1, TCP port 631
TCP window size: 2.50 MByte (default)
------------------------------------------------------------
[  3] local 127.0.0.1 port 42824 connected with 127.0.0.1 port 631
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0-10.0 sec  2.40 MBytes  2.01 Mbits/sec

しかし、リモートサーバーに接続すると、途方もなく大きな値が報告されます

iperf -c www.google.com -p 80
------------------------------------------------------------
Client connecting to www.google.com, TCP port 80
TCP window size: 85.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[  3] local x.x.x.x port 45329 connected with 110.164.12.55 port 80
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0-10.0 sec  0.00 � ��s  14746527068517650432 Bytes/sec

何らかのオーバーフローが発生しているようです。インターネットに接続するために USB EVDO モデムからの PPP 接続を使用していますが、バージョンiperfは ですiperf version 2.0.5 (08 Jul 2010) pthreads

なぜこうなった?

答え1

iperf では、両端にアクセスできる必要があります。一方の端では、iperf -s別名サーバー モードを実行し、もう一方のiperf -c IP端では、IP アドレスを使用してサーバーに接続するクライアントを実行します。クライアントをランダムに開いているポートにポイントするだけでは、動作しません。反対側に iperf サーバーが必要です。

関連情報