
最近、MacBook のインターネット接続が断続的に切断されるという問題が頻繁に発生しています。5 分おきくらいです。そこで、どこで障害が発生しているかを特定しようとしています。昨日、Virgin Media が SuperHub を工場出荷時の状態にリセットしてくれました。問題はしばらくは解決したように見えましたが、今朝、同じ問題が再発しました。
私の診断は次のコマンドまで進みました:
ping -c 5 127.0.0.1 && ping -c 5 192.168.0.1 && ping -c 5 8.8.8.8 && ping -c 5 www.reddit.com
出力は次のようになります。
PING 127.0.0.1 (127.0.0.1): 56 data bytes
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.057 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.071 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.126 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.120 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.077 ms
--- 127.0.0.1 ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.057/0.090/0.126/0.028 ms
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1): 56 data bytes
Request timeout for icmp_seq 0
Request timeout for icmp_seq 1
Request timeout for icmp_seq 2
Request timeout for icmp_seq 3
--- 192.168.0.1 ping statistics ---
5 packets transmitted, 0 packets received, 100.0% packet loss
これにより bash コマンドが停止するので、残りのコマンドを個別に実行します。
ping -c 5 8.8.8.8 && ping -c 5 www.reddit.com
そして以下を取得します:
PING 8.8.8.8 (8.8.8.8): 56 data bytes
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=0 ttl=54 time=17.944 ms
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=1 ttl=54 time=18.489 ms
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=2 ttl=54 time=19.976 ms
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=3 ttl=54 time=17.432 ms
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=4 ttl=54 time=15.882 ms
--- 8.8.8.8 ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 15.882/17.945/19.976/1.337 ms
PING www.reddit.com (198.41.208.138): 56 data bytes
64 bytes from 198.41.208.138: icmp_seq=0 ttl=58 time=10.835 ms
64 bytes from 198.41.208.138: icmp_seq=1 ttl=58 time=40.317 ms
64 bytes from 198.41.208.138: icmp_seq=2 ttl=58 time=12.355 ms
64 bytes from 198.41.208.138: icmp_seq=3 ttl=58 time=12.904 ms
64 bytes from 198.41.208.138: icmp_seq=4 ttl=58 time=18.540 ms
--- www.reddit.com ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 10.835/18.990/40.317/10.978 ms
ルーター192.168.0.1
に ping できないのに、Google に ping できるのはなぜでしょうか8.8.8.8
? これは何が問題なのかを示唆しているのでしょうか?
確認ですが、ネットワーク設定で接続されたルーターの IP として表示されるのが 192.168.0.1 であり、Virgin Media SuperHubs のデフォルトでもあるため、これがルーターであると理解しています。
en0 の ifconfig 出力は次のとおりです。
en0: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
ether 34:36:3b:cb:22:9c
inet 192.168.0.4 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
nd6 options=1<PERFORMNUD>
media: autoselect
status: active
inet6アドレスに関する行を削除しました。このSOの投稿。
答え1
ICMPリクエストは、ホスト、消費者向けネットワーク機器、さらに上流など、さまざまなレベルで拒否される可能性があります。多くの理由そうすることは可能であり、特定のデバイス/OS がデフォルトでこのように動作することは一般的です。
投稿で提供した IP アドレスに自信がある場合は、デバイスでそのような構成を確認できます。