
現在、2 つの画面があり、1 つは HDMI 接続、もう 1 つは VGA 接続です。デスクトップには AMD Radeon R9 Fury シリーズのビデオ カードが搭載されており、HDMI 画面は直接接続されています。今度は、2 つ目のモニターも PC に接続したいと思っています。そこで、VGA から HDMI へのコンバーターを購入し、マザーボードの HDMI 入力に画面を接続してみました。画面が認識されず、機能しません。
メイン スクリーンをグラフィック カードから取り外し、マザーボードのソケットに直接差し込むと動作します。何が起こっているのでしょうか?
答え1
マザーボードの HDMI ソケットとグラフィック カードの間に接続がないため、動作しません。
マザーボードの HDMI ソケットは、プロセッサに組み込まれる iGPU に接続します。専用カード (R9) をお持ちの場合は、iGPU は無効になります。
グラフィック カードで使用可能なポートをすべて使用する必要があります。
答え2
2 番目の画面を Radeon R9 の別の出力に接続します。構成でマザーボードを混在させる必要はありません。