
誰か、休止状態とスリープの違いを教えてください。また、Ubuntu ではスリープが利用できず、休止状態のみが利用できるのはなぜですか。
答え1
スリープモードの場合:
- コンピュータは、少量ではありますが、依然として電力を消費します。この電力は、RAM 内のデータを維持するために使用されます。この電力が失われると、スリープ モードと開いているすべてのドキュメントおよびデータが失われます。
- コンピュータは瞬時に完全な動作状態に戻ります。
休止モードの場合:
- コンピュータは電力をまったく消費しません。休止状態のコンピュータからすべての電源を取り外しても安全です。電源が回復すれば、コンピュータは完全に動作する状態に戻ります。
- コンピュータが完全に動作する状態に戻るまでには、ある程度の時間がかかります。(スリープ状態よりは確実に長いです。) データはハードディスク ドライブから読み取られ、RAM に戻される必要があります。
Ubuntu は両方のモードをサポートしています。お使いのコンピューターがどちらかのモードをサポートしていない可能性があります。通常、これはドライバーの問題です。