![DIR-842 をアクセスポイントとして使用するにはどうすればいいですか?](https://rvso.com/image/1539552/DIR-842%20%E3%82%92%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%3F.png)
ISP から送られてきたワイヤレス ルーターをすでに持っているため、D-Link DIR-842 をアクセス ポイントとして使用したいと考えています。
Web GUI を参照すると、アクセス ポイントになる設定が見つかります。
DIR-842 をワイヤレス アクセス ポイントにするにはどうすればいいですか?
答え1
簡単ですが、LAN ポートは 4 つではなく 3 つしか利用できません。
問題は、WAN ポートは WAN 以外の用途に使用できないことです。
- ルーターのWeb GUI (dlinkrouter.local)にログインします。
- ISPルーターのDHCPプールで利用できない静的LAN IPを割り当てて、後でアクセスできるようにします。
- DIR-842 の DHCP サーバーを無効にします。
- ISP ルーターからのケーブルを 842 の LAN ポートの 1 つに接続します。
- ルーターにログインし、不要なものをほぼすべて無効にしてワイヤレスを設定します。
これでアクセス ポイントになりました。他の 3 Gbps ポートを使用して他のものを接続できます。