POST 時に GPU 経由で表示なし

POST 時に GPU 経由で表示なし

Gigabyte B150M D3H ボードに GPU Nvidia GTX 1050ti がインストールされています。モニター 1 (M1) は HDMI 経由で GPU に接続され、モニター 2 (M2) はマザーボードの DVI に接続されている 2 つのモニター セットアップがあります。この 2 番目のモニターには VGA と DVI 入力しかないため、DVI を使用しています。

起動すると、BIOS と POST の表示のためにディスプレイが M2 に直接切り替わり、M1 は空白で入力がありません。OS の読み込みが開始するかほぼ完了すると、ディスプレイが M1 から M2 に切り替わり、M2 は空白で入力がありません。

M1 をプライマリ モニターとして使用し、POST 画面と BIOS 画面でも動作させたいと考えています。2 台のモニターを必要とする作業を行う場合にのみ、M2 を使用します。

BIOS に「初期ディスプレイ出力」という設定があり、それが PCIe 1 スロットに設定されていることを確認しました。また、「内部グラフィックス」という設定があり、それが「自動」に設定されています。これを無効に設定すると、ディスプレイが完全に失われ、再びディスプレイを表示するには BIOS をリセットする必要があります。

POST で GPU に接続された M1 モニターに表示するにはどうすればよいですか?

関連情報