3TB HDDが746GBとして検出され、CHKDSKによりファイルシステムが著しく破損しました

3TB HDDが746GBとして検出され、CHKDSKによりファイルシステムが著しく破損しました

私には 3TB の HDD が 2 台あり、1 台はもう 1 台のバックアップで、ほぼいっぱい (主にビデオ、TV ドキュメンタリーなど) ですが、ハードウェアの問題はありません (SMART パラメータはすべて正常)。そのうちの 1 台を Akasa Integral 外付けエンクロージャ経由で USB 2.0 で Windows Vista を実行しているノート PC に接続しました。HDD が誤って 746GB であると検出され、データ破損を避けるため CHKDSK 分析が推奨されました。私は迷わず実行しましたが、すぐにファイル システムがひどく破損していることに気付きました。WinMerge で比較すると、100GB を超えるファイルがさまざまな程度に破損していることがわかりました (一部のファイルではクラスターが置き換えられたり上書きされたりしただけで、一部はまったく間違っていて読み取り不能で、一部のファイルでは先頭が実際には別の種類のファイルの先頭でした。たとえば、MP4 ファイルに MHT ヘッダーがあるように見えたり、TXT ファイルにディレクトリ インデックスがあるように見えたりしました)。 SATA で直接接続された HDD を搭載した Windows 7 搭載のデスクトップ PC で、もう一度 CHKDSK 分析を実行しましたが、これらのファイルは修復されませんでした。幸い、ほぼ完全なバックアップがあったので重要なファイルは失われませんでしたが、それでも、何が起こったのか、なぜ起こったのかを理解したいと思っています。

さて、ここで何が起こったのでしょうか? これは既知の問題でしょうか? 外付けケースの USB コントローラーの制限が原因でしょうか? 通常、Windows Vista は 3GB HDD を問題なく処理できるはずです (以前のバージョンとは異なります)。以前、同じ外付けケースを使用して、同じラップトップに eSATA で 3TB HDD を接続しましたが、そのような問題は発生しませんでした (確信はありませんが)。

CHKDSK はファイルシステムの一貫性と完全な動作を保証するはずなのに、どうしてファイルシステムを破損させるのか、誰か教えてくれませんか? こうした結果を得るために MFT に何を行ったのでしょうか? 2TB を超えるクラスターは無効であり、割り当てを解除する必要があると考えたのでしょうか? ただし、影響を受けたファイルの場所に関して特定のパターンは見つかりませんでした。ほとんどのファイルは最近追加されたものですが、一部はより古いもので、小容量の HDD から移行したときに一括コピーされたものです。一部は末尾にあり、一部は先頭にあり、2TB マークよりかなり前にあるようでした (場所を見つけるために WinHex と R-Studio を使用しました)。

ヒントがあればいただければ幸いです。ありがとうございます!

関連情報