なぜパーティション分割が必要なのですか?

なぜパーティション分割が必要なのですか?

現在、Surface Pro 3 で Ubuntu 19.04 を実行していますが、Arch Linux に移行することにしました。各インストール ガイドを読んでいると、「パーティション分割」という用語が何度も出てきますが、その理由を知りたいです。基本的にやりたいことは、ディスクを消去して、Arch だけを入れることです。ディスクを他のものと共有したくありません。デュアル ブートはしません。ディスクには Arch だけを入れたいのです。それでもパーティション分割は必要ですか?

また、これらのマシンにはキーボード カバーが付属していることを考えると、SP3 用の推奨 Arch Linux インストール ガイドは何ですか。

答え1

パーティションが 1 つしかない場合と、スーパーフロッピー (パーティション テーブルがない) と呼ばれるものがある場合では、違いがあります。ディスクから起動する予定の場合は、パーティション テーブルと、場合によっては追加のパーティションが必要になります。

EFI を使用して起動する場合は、EFI システム パーティションが必要です。BIOS インターフェイスを使用して起動する場合は、ブート ローダーの残りを保存するための BIOS 予約領域パーティションが必要になる場合があります (これは GPT で必要になりますが、ほとんどのツールは MBR のマスター ブート レコードの後に​​いくらかのスペースを残すため、MBR では必要ありません)。

/boot独自のパーティションを置くことも一般的ですが、これはルートパーティションにLUKS2を使用する予定の場合は必要になる場合があります。GRUBはまだLUKS2ヘッダーをサポートしていない

通常、250MB を割り当て/boot、残りの空き領域を LVM または 用にフォーマットします/

関連情報