システムの原因不明のCPU使用率が高いWin10

システムの原因不明のCPU使用率が高いWin10

Windows 10 ワークステーションを使用していますが、原因もなく突然 CPU 使用率が急激に上昇しました。CPU の基本使用率は、技術的にアイドル状態のときよりもかなり高く、ランダムな間隔でスパイクが発生し、CPU が 100% になり、動作不能になります。セーフ モードでは、このような動作は発生しません。OS を再インストールしても解決しませんでした。イベント ログには、対応するサービスによるハードウェア エラー警告が大量に記録されています (セーフ モードでは発生しません)。マシンは、Windows を再インストールする前は正常に動作しており、再インストール後も数分間は正常に動作していました。タスク マネージャー/リソース モニターでパーセンテージを合計しても、合計として表示される値と同じ値にはなりません。

原因は何だと思いますか?

答え1

  1. Alt+Ctrl+Deleteを押して開くタスクマネージャー
  2. 下部の「詳細」をクリックします。ここで、CPU を使用しているすべてのプログラムとサービスを確認できます。
  3. 「CPU」列をクリックすると、すべてのプログラムを CPU 使用率の低いものから高いものの順に並べることができます。これにより、問題のあるプログラムが急上昇した場合に、リストの一番上に表示されるので、問題のあるプログラムを特定できます。
  4. CPU 使用率の原因となっているプログラムをすべて閉じる/アンインストールする/変更します。プログラムがランダムなものである場合は、Google で検索するか、プログラム名をお知らせください。

関連情報