ISP から ADSL モデム/ルーターを入手し、PC をそれに接続しています。ルーターに接続されている PC は 1 台だけです。
ルーターには[PPPoE]モードと[橋]モード。
どのモードで高速かつ低遅延のインターネット?
答え1
あなたの場合、ブリッジモードの方が常に高速になります。
PPPoE モードでは、ADSL モデム/ルーターが ADSL モデムから送信されるイーサネット フレームに対して 3 つの別々の処理を実行する必要があります。
カプセル化 (PPPoE)
IPルーティング
TCP/UDP NAT について
後者の 2 つはどちらも計算コストが高く、単一のコンピューターがインターネットにアクセスする場合にはまったく必要ありません。
ブリッジ モードでは、生の PPPoE フレームが ADSL モデムから送信され、CPU 使用率はゼロになります。
PC は PPPoE を直接処理し、ISP ネットワーク (セグメント/サブネット) に直接参加できます。クライアント PC が ISP ネットワークに直接接続されていれば、ルーティングや NAT は必要ありません。
信じられない場合は、ルーターを PPPoE モードで使用して 10k TCP 接続を開いてみてください (たとえば、いくつかのトレントを実行するなど)。ルーターはすぐに NAT テーブルのメモリを使い果たします。
ただし、NAT を実行すると、暗黙的なファイアウォール設定が行われるという副作用があります。ブリッジ モードを使用して PC をインターネットに直接接続する場合は、クライアント PC に適切なファイアウォールをインストールする必要があります。
答え2
どちらのオプションも実質的に同じ高速で低遅延のインターネットですが、違いはPPPoEモードルータはルータ(文字通り...)になりますが、ブリッジモードデバイス (ルーターではない) は、別のデバイスがルーターであることを期待します (または、PC 自体で PPPoE 資格情報を構成する必要がありますが、これは理想的ではありません)。
したがって、別のルーターがない場合は、PPPoE モードが間違いなく最適だと言えます。
(「ルーター」とは、基本的に PPPoE 資格情報を取得し、ローカル ネットワークに NAT を実行することを意味します。)