
いつものように PC を使っていたのですが、すべてが遅くなり始めました。何度か再起動した後、BIOS を確認することにしました。その時、温度が高すぎることに気付きました。それで、少し冷めるのを待ってから、再び電源を入れました。温度は 36℃ から始まり、徐々に上昇し、15 秒以内に 88℃ に達して止まりました (これはすべて BIOS を起動しているときに発生しており、何も起こらず、CPU を必要とするタスクが非常に多く発生しました)。関連スレッドをいくつか読んだ後、液体クーラー (CM Nepton 240M...) のほこりを取り除いてみましたが、違いはありませんでした。一晩すべての電源を抜いてみましたが、それでも違いはなく、最終的に液体クーラーなしでどのように機能するかを確認したかったので、液体クーラーを取り外し、ペーストをきれいにし、ファンの空気の流れだけで最善を尽くしました。再び 35℃ 前後で起動し、わずか 5 秒で 88℃ に達しました...使用している CPU は Intel i5 4690k で、オーバークロックなどは行っていません。BIOS のデフォルト設定も復元しました。MB Asus Maximus VII レンジャー。エアフローは問題ありません。この PC を過去 3 年間、CPU を大量に消費するプロセスで使用してきましたが、このようなことが起こるのは初めてです。昨日 BIOS を更新し、定期的にほこりを掃除しています。前回は 2 週間前です。OS として Ubuntu 19.04 を使用しています。(これが違いを生むかどうかはわかりませんが) 過熱を修正するにはどうすればよいですか?