![Outlook と AutoHotkey、フォントを切り替えずに Unicode シンボルを出力するにはどうすればよいでしょうか?](https://rvso.com/image/1618330/Outlook%20%E3%81%A8%20AutoHotkey%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%9A%E3%81%AB%20Unicode%20%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%92%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%3F.png)
入力時にUnicode RIGHTWARDS ARROW
(コード 2192)を出力するキーボード バインディングがあります->
。
::->::{U+2192}
これは、記号の後のフォントが 2 回変更される Outlook (新しいメールの作成) を除き、どこでも (Notepad(++)、vscode など) 正常に動作します。
具体的には、私の場合、メールのベースフォントはヴェルダナと入力すると->
→が出力され、その後スペースがカリブリまたはタイムズローマンそしてフォントが切り替わりますアリアル。
→
この奇妙な動作には理由があるのでしょうか。そして最も重要なのは、生のファイルを出力して以前と同じフォントを維持する方法があるのでしょうか。
答え1
ちょっとしたトリックを使ってください: 現在のフォントをさらに伝播させてから、矢印の入力に戻ります。
1 スペース先に入力し、次に戻って矢印を入力し、開始した場所に戻ります。言い換えると、次のようになります。
::->::{Space}{Left}{U+2192}{Right}