fstrimは起動後に実行されると常に一定量をトリミングします

fstrimは起動後に実行されると常に一定量をトリミングします

何らかの理由で、fstrim -v /起動直後に実行すると、それ以前にディスクで何が行われたかに関係なく、常に少なくとも一定量がトリミングされます (再起動以外に何もしていなくても)。たとえば、次の一連のイベントが考えられます。

  1. 起動する。
  2. fstrim -v /少なくとも 42.8 GiB がトリミングされたと報告されます。
  3. fstrim -v /2 回目は予想どおり 0 バイトがトリミングされたと報告されます。
  4. すぐに再起動してください。
  5. fstrim -v /何らかの理由で 42.8 GiB がトリミングされたと報告されます。
  6. fstrim -v /予想どおり、0 バイトがトリミングされたことが再度報告されます。

興味深いことに、これはマウントされたディスクでも発生します。たとえば、同じ SSD 上にあってアクセス頻度の低いストレージ パーティションなどです。これはおそらく、SSD の無害な癖なのでしょうか? 起動のたびに TRIM を実行するわけではありません。毎日 TRIM を実行するわけでもありませんが、実験として一定期間 (つまり、日常的な使用中) にどのくらいのバイト数がトリムされる傾向があるかを確認しようとしたときに、この奇妙な癖に気付きました。このパーティションの場合、常に 42.8 GiB (だったと思います) で、アクセス頻度の低いストレージ パーティションの場合は 82.6 GiB です。これはなぜでしょうか? これは無害でしょうか?

関連情報