次のトポロジに従ってワイヤレス ルーターをカスケード接続して、ホーム ネットワークを拡張しようとしています。
Internet (WAN) <-(dsl cable)-> Technicolor wlan router <-(ethernet)-> TP-Link access point
。
Technicolor と TP-Link ルーターはどちらも WLAN 機能を備えているので、どちらかに接続されたデバイスでインターネットにアクセスできるようにしたいと考えています。
私は自分のケースの一般的な推奨事項に従いました。
- TP-Linkをアクセスポイントモードで設定する
- 2つのルーターをイーサネットケーブルで接続する
- TP-Link に LAN 内の静的プライベート IP を付与する (Technicolor の設定から)
- Technicolor の DHCP を設定して、TP-Link の設定にアクセスするために使用されるアドレスとは異なるアドレスを割り当てる
- TP-LinkのDHCPを無効にする
昨日は機能していましたが、今日は機能しなくなりました。TP-Link をオフにして再度オンにしたら、再び機能し始めました。ソフトウェアの欠陥ではないかと疑い、TP-Link のファームウェアを更新しました。
アップデート後、TP-Link に接続しようとするワイヤレス デバイスは、Technicolor の DHCP サーバーからアクセスできないかのように、IP アドレスを取得できないようです。
TP-Link で DHCP を有効にしてみたところ、どちらのデバイスに接続されているワイヤレス デバイスもインターネットにアクセスできるようになりました (つまり、WAN アクセスは意図したとおりに機能します)
2 つの独立したローカル ネットワークを作成できたと思います。どちらも Technicolor 経由でインターネットに接続されています。それでも、非常に困惑しています。誰かアドバイスはありますか?
答え1
私の推測では、ファームウェアの更新によって「アクセス ポイント」設定が壊れたか、途中で変更されたため、Web UI では有効になっていると認識されるものの、基盤となるシステムでは無効になっていると考えられます。
いずれにしても、設定なしでも動作させることができます代わりにLANポートを使用する家庭用ルーターは すでにアクセス ポイント (など) には違いはなく、実際の Wi-Fi の動作には違いはなく、WAN ポートの動作にのみ違いがあります。
アクセス ポイントは IP ルーティングのないブリッジであり、実質的にすべての家庭用ワイヤレス ルーターには Wi-Fi とすべての LAN ポートが 1 つのネットワークにブリッジされています。ブリッジ内のすべてのポートは同等です。
したがって、この設定で唯一重要なのは、WAN ポートの IP ルーティングを無効にして、代わりにブリッジに追加することです。つまり、基本的に LAN ポートが 1 つ増えることになります (そのため、「WAN/LAN4」という二重のラベルが付けられています)。ただし、代わりに TP-Link を他の LAN ポートの 1 つに接続すれば、実質的に同じ効果が得られます。