
タイトルにもあるように、電源を切ると RAM 内のどのデータが失われ、どのデータは失われないのでしょうか?
ただ興味があります。RAM は Random Access Memory の略で、揮発性 (データの保存に電力が必要) であり、不揮発性メモリ (HDD、SSD など) よりも読み取り/書き込み速度が速いことは知っています。
書き込み可能な RAM があまりない場合は、再起動して RAM スペースを空にできることはわかっています。再起動後、RAM 内のすべての内容が失われ、それらが占めていたスペースが解放されるため、そのスペースは再び使用可能になります。
しかし、すべてのデータが失われるというのは絶対に真実ではありません。私の知る限り、コンピューターの時計は再起動によってリセットされず、完全にシャットダウンして電源ケーブルを外した後でも、正しい時刻が表示されます。
シャットダウン後も起動可能であるということは、オペレーティング システムの起動に使用されたブート コードが RAM 内に残っていることを意味します。そうでなければ、起動できません。
では、コンピュータをシャットダウンすると、どのデータが失われ、どのデータがプライマリ メモリに残るのでしょうか。
答え1
そのほとんどは間違っています。
電源が切れると、RAMに保存されたデータも数秒以内に失われます。現在の時刻はRTCC の、独自のバッテリーで駆動します。ブート コードは、RAM ではなく、専用のフラッシュ メモリ (ファームウェア/BIOS/UEFI) や HDD/SSD (ブートローダー) などに部分的に保存されます。