こんにちは。私はここに来たばかりで、しばらくこの質問をしたいと思っていました。質問する前に、ウイルスとその仕組みについての私の理解を明確にさせてください。間違っていたら訂正してください。
ウイルスは、特別に設計されたファイルやプログラムをターゲットにして改ざんすることで機能します。たとえば、インターネットから何かをダウンロードしてアプリケーションを実行したときに、そのアプリケーションに .exe ファイルに影響を与えるウイルスが含まれていた場合、そのウイルスはコンピューター上のすべての .exe ファイルに感染しますが、他のファイルは改ざんしません。
それでは本題に移りましょう
私は、自分のコンピュータではなく、重要なデータや頻繁に使用するデータをすべて保存する外付けハードドライブを持っていますが、過去に何度も感染し、多くのものを再度ダウンロードしてリセットする必要がありました。主にプログラムとソフトウェアを保存しています。通常、接続場所には非常に注意していますが (メインの PC 以外に接続することはめったにありません)、事故が発生することもあります。追加のセキュリティ層として、最初に必要なファイルを .rar 形式に圧縮することにしました (たとえば、エミュレータで、フォルダーに .exe ファイル、.txt ファイル、.png ファイルがあるとします)。.rar 形式に変更した後、拡張子を xyz123 に変更して、emulator.xyz123 にします。次に、ファイルを 7zip で圧縮し、拡張子を .7zip から abc123 に変更して、ファイルは emulator.abc123 になります。また、ファイルを圧縮せず、保存オプションを選択するだけであることも言及しておく価値があります。
私の質問は
1 ウイルスが含まれている PC に誤って接続した場合、ファイルがウイルスに感染するのを防ぐこの方法はどの程度効果的でしょうか。
2 ウイルスが.exeファイル(私が持っているほとんどのファイル)に影響を与えるように設計されている場合、私のファイルは安全ですか?
3 ウイルスが .rar または .7zip ファイルに影響を与えるように設計されている場合、拡張子を変更してもファイルは安全ですか? 私の理解では、ウイルスが感染するように設計されたファイルの種類を識別できない場合、ファイルは感染しません。
4 外付けハードドライブにファイルを長期保存するつもりなので、この方法は保存に推奨されますか? 友人の一人が、zip または rar ファイルを長期間放置すると破損し、解凍できなくなると教えてくれました。これはまずあり得ないと思っていましたが、頭の片隅で何度も浮かび上がってきました。
5 また、永久ハードドライブのセクターの一部が壊れると、zip または rar ファイルが破損し、解凍できなくなるとも聞きました。
6 この方法が効果的または実行可能でない場合は、どうすればよいですか。
包括的な回答をいただければ幸いです。
答え1
単一のウイルスや拡散メカニズムは存在しないため、簡単な答えはありません。ウイルスの拡散は、あなたの投稿で説明されているよりもはるかに複雑です。とはいえ、あなたの緩和策は「無意味ではない」
それで -
- あなたの方法はおそらく「ある程度効果的」です。
- ウイルスが拡張子を探す場合は、その通りです。それは妥当な予想ですが、ウイルスがファイル内の exe 署名を調べる可能性はあります。これはあまり考えられません。
- 上記と同様。圧縮ファイルにも署名が含まれます。
- Zip/FAR ファイルは、他のファイル タイプよりも破損する可能性は高くありません。問題は、ファイル拡張子よりもメディア タイプです。SD カードと USB ペンドライブは、HDD よりも頻繁に故障する傾向があります。少なくとも数か月ごとに接続する場合は、SSD (USB エンクロージャ内または同様のもの) が最善の選択肢です。
- 上記の通りです。不良品ではありませんが、ハードドライブには損傷を受ける可能性のある可動部品があります。
「より良くやる」方法についての考察 -
- 複数のバックアップ、またはさらに良いのはバージョン管理されたクラウド バックアップです。
- sha512 (またはその他の) チェックサムを生成し、ソフトウェアを使用してファイルが変更されていないことを確認できます。
- 現実的には、マルウェア (ウイルスを含む) はファイル内に隠れることもありますが、ディスク上の他の場所に隠れることもあります。exe ベースのウイルスは、今日の時代における主な脅威ベクトルにはほど遠いと思います。
- 使用例によっては、DVD/CD は簡単に上書きできないかまったく上書きできないため、はるかに優れた保護を提供します。