
コンピュータの BIOS にアクセスするのは本当に面倒です。1 台以上のモニターをグラフィック カードのディスプレイ ポートに接続すると、BIOS 画面は読み込まれますが、何も表示されません。この問題は、マザーボードの設定「Initiative Graphics Adapter」にあると確信を持って特定できました。モニターが接続されているポートと、この設定から、次のような再現可能な結果が得られます。
- IGDでグラフィックカードに接続している場合: BIOSは空白、OSは次のように表示されます
- IGDでマザーボードに接続している場合: BIOSは動作し、OSは表示されます(これは素晴らしいですが、GPU ではなく統合グラフィックスを使用します)
- PEGでグラフィックカードに接続している場合:BIOSは空白、OSは次のように表示されます。
- PEGでマザーボードに接続している場合: BIOSは空白、OSは次のように表示されます
PEG に切り替えた後に BIOS に戻る唯一の方法は、グラフィック カードを取り外すことです。
Initiative グラフィック アダプターの設定を PEG にすると、明らかに不便になります。BIOS にアクセスしたい場合、毎回グラフィック カードを取り外す必要があるからです。現在、私はこれを IGD に設定し、BIOS にアクセスする必要がある場合はケーブルをマザーボード ポートに移動し、作業が終わったらグラフィック カードに戻しています。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか? グラフィックス カード ポートから BIOS (シナリオ #2、ただしグラフィックス カードに接続) を起動する方法はありますか?
私のシステム
- MSI Z490-Aプロ
- NVIDIA GeForce GTX 1080 グラフィックス
- BIOSモードはUEFIです
- OSはWindows10
試して絞り込んだもの
- 「高速起動」はオフです
- CMOSをリセットしても効果はありません
- 「マルチモニター」IGDは効果がない
- モニターを 1 台接続するか、両方接続するかは関係ありません (すべての組み合わせを試しましたが、明らかな違いはありません)
- BIOS 画面が空白の場合、マザーボードのブランド画面は読み込まれません。ブランド画面と BIOS 画面を表示する機能は直接関係しているようです。
- グラフィック カードを取り外すと、PEG と IGD の両方に BIOS と OS の両方が表示されます。
- Z490-A Pro のマニュアルを読んでも、明らかな答えは得られません (もちろん主観的なものです。マニュアルを読んだと言っているだけです)。
- PEG モードでは、Shift キーを押しながら「再起動」をクリックして「UEFI モードで再起動してファームウェアを調整する」という操作 (これは Windows の BIOS 画面に移動するための高度な方法だと思います) は表示されません。
答え1
私もまったく同じ問題を抱えていました。NVIDIAのこのDiplayportファームウェアアップデートツールで解決しました。