最初のパーティションに数 GB をコピーした後、外付けハードドライブが遅くなる

最初のパーティションに数 GB をコピーした後、外付けハードドライブが遅くなる

新しい 4 TB ハード ドライブ (Toshiba Canvio Basics) があります。最初にテストしたとき、USB3 経由で約 2 GB のデータを適切な速度 (100 ~ 200 MB/秒) でコピーするのには問題なく動作しました。ただし、約 2 GB を超えると、速度が数 KB/秒に大幅に低下しました。これは、1 つの大きなファイルでも発生します。Linux と Windows (異なるコンピューター) の両方で試し、別のケーブルも試しましたが、結果は同じでした。ドライブ全体を NTFS に再フォーマットしても効果はありませんでした。Windows の chkdsk でも修正されませんでした。

次に、最初に空の 10 GB パーティションでドライブをフォーマットし、その後に残りの容量 (NTFS) をフォーマットしました。このパーティションでは、データ転送は正常に機能しているようです。

この HDD を「故障」(?) 部分をスキップして使用しても安全でしょうか、それとも完全に交換したほうがよいでしょうか?

関連情報