
私は最近、新しいノートパソコン (Asus G713RS) を購入しました。もちろん、以前のノートパソコン (GX701GWR) よりも優れた仕様になっています。
どちらのノートパソコンにも DisplayPort マークの付いた USB-C ポートがあり、通常はこれを使用してノートパソコンと外部モニター (LG 38GN950) を通信します。
古いコンピュータでは、144Hz のリフレッシュ レートで 3840 x 1600 の解像度を問題なく実現できましたが、新しいコンピュータではこれが不可能になったようです。
モニターの構成は変更されておらず、USB-C から DisplayPort へのケーブルも変更されていません (より優れた仕様をサポートする別のケーブルを試しましたが、それでも機能しませんでした)。もちろん、新しいノートブックのすべてのドライバーを更新し、グラフィックス ドライバーと USB ドライバーの両方を再インストールしようとしましたが、効果はありませんでした。
Nvidia コントロール パネルと Windows の両方で選択できるリフレッシュ レートは、常に 60Hz と 75Hz のみです。これは選択した解像度とは無関係です。何を選択しても、60Hz または 75Hz しか選択できません。また、ノートブックは AC に接続して動作しているため、電源の問題でもありません。HDR も有効にせず、Nvidia コントロール パネルで DSR をオフに設定しました。
サポートに問い合わせたところ、しばらくして「使用している USB-C ポートは 144Hz をサポートしていません」と言われました。どうしてそうなるのでしょうか? 「DisplayPort」マークが付いているので、特に低解像度を選択した場合は、実際にサポートされるはずです。
私の質問は、完全な標準仕様がサポートされていない場合、USB-C ポートに DisplayPort シンボルを付けることは正当ですか? また、低解像度でも 75Hz 以上を選択できないのはなぜですか?
アップデート: Asus のサポートと数日間やり取りした後、USB-C 経由の HDMI と DP はどちらも解像度に関係なく 60Hz しかサポートしていないと言われましたが、これはもちろん不可能です。
答え1
ノートパソコンでサポートされている DisplayPort のバージョンを見つけるのはかなり困難でしたが、次のソースを見つけました。
これらすべてのソースでは、このモデルでサポートされているバージョンとして DisplayPort 1.4 を指定しています。
ウィキペディア DisplayPort 1.4 次の解像度と周波数をリストします。
HBR3 伝送速度の DSC を使用すると、DisplayPort 1.4 は 60 Hz で 8K UHD (7680 × 4320)、または 120 Hz で 4K UHD (3840 × 2160) を 30 ビット/ピクセルの RGB カラーと HDR でサポートできます。DSC を必要とせずに、60 Hz で 4K 30 ビット/ピクセルの RGB/HDR を実現できます。DSC をサポートしないディスプレイでは、最大制限は DisplayPort 1.3 から変更されていません (4K 120 Hz、5K 60 Hz、8K 30 Hz)。
解像度が 3840 x 1600 (または 3840 × 2160?) の場合、USB-C ポートは 144Hz をサポートしていないという Asus サポートの発言は正しかったようです。最大可能値は 120 Hz かもしれません。
これはハイエンドのラップトップなので、これは本当に残念だと思います。同じコンピューターに RTX3080 と DisplayPort 1.4 USB-C ポートの両方を搭載するのは、本当にケチです。