HP 2210m モニターの入力/ソースを切り替えた後のピンクと緑のビデオ

HP 2210m モニターの入力/ソースを切り替えた後のピンクと緑のビデオ

私は HP 2210m フラットパネル モニターを所有しており、手元に KVM がないときにアドホック KVM としてソース選択を使用するのに慣れていますが、次の構成を接続すると...

  • Kubuntu Linux 20.04 LTS 上の nVidia GeForce GTX750 の DVI 出力に接続された DVI
  • Windows 7 上の AMD Radeon HD 5870 の HDMI 出力に接続された HDMI

...Radeon から GeForce に戻すと、GeForce の出力がピンクと緑に染まるという奇妙なバグに遭遇しました。

わかりやすくするために、ここに写真があります (パターンは無視してください。これはカメラのアーティファクトです)。

写真

モニターをリセットするには、モニターの電源を一時的に切断するしかありません。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか、また、どうすれば解決できるのでしょうか?

答え1

これは HP 2210m のファームウェアのバグのようです。

nVidia GeForce は RGB カラー スペースでビデオを出力し、Radeon はデフォルトで YCbCr 4:4:4 ピクセル形式でビデオを出力します。Radeon に切り替えて戻すと、別々のポートにあり、切り替えがモニターの内部スイッチャーを使用して行われているにもかかわらず、モニターは GeForce からの RGB を YCbCr として解釈し始めるようです。

Linux にはピクセル形式を設定するオプションがないようです (Linux ボックスは私がnvidia-settings毎日使用しているもので、長年使用していますが、Windows 7 ボックスはゲーム マシンとして再利用された中古品です)。そのため、最も簡単な解決策は次のとおりです。

  1. AMD Catalystコントロールセンターに入る
  2. 案内するMy Digital Flat-Panels > Pixel Format
  3. Color Pixel Formatに設定RGB 4:4:4 Pixel Format PC Standard (Full RGB)

これで、両方のマシンが同じピクセル形式を出力するようになり、モニターのファームウェアによってそれらが混同されるかどうかは問題になりません。

関連情報