Manjaro i3 新規インストール; dmenu が機能しない

Manjaro i3 新規インストール; dmenu が機能しない

新規の i3 セットアップで dmenu が動作しない

私にとってはこれが2度目の出来事です。(再インストールしました)

私が受け取ったエラーは、

warning: no locale support
warning: no locale modifiers support

私のlocale -aアウトプットは、

C
en_IN
en_IN.utf8
POSIX

私は試しましたManjaro Wikiで提案された方法

の内容は/etc/bin/dmenu_run

#!/bin/sh
LANG="en_IN"
dmenu_path | dmenu "$@" | ${SHELL:-"/bin/sh"} &

ファイル内のen_IN、 、の値en_IN.UTF-8も試しました。何も機能しませんでした。en_IN.utf8LANGdmenu_run


私は従おうとしたこのArchコミュニティの会話ある程度はできました。(Xorg に問題があると思います) しかし、以下の理由で先に進めませんでした。

localeconfig.c会話で述べられているプログラムを実行した後#9、私の場合もそのケースと似ていることがわかりました。出力は次のようになりました。

locale yup
Xorg nay

しかし、コマンドの出力が次のようになったため、理解できませんでした。

pacman -Qo /usr/share/X11/locale/locale.dir
/usr/share/X11/locale/locale.dir is owned by libx11 1.6.9-6

今、何をしたらいいのかわかりません。Manjaro は、インストールして試してみるのがいつも楽しいです。私はディストリビューションを頻繁に切り替えるタイプです。でも、ようやく落ち着きつつあります。

あなたの時間と努力に感謝します! :heart:

答え1

正確に何が問題なのかはわかりませんが、ロケールを米国に変更すると解決しました。

ロケールを変更する手順:

  1. ファイルを編集し/etc/locale.gen、コメントを解除しますen_US.UTF-8 UTF-8(まだ解除されていない場合)。
  2. 実行しsudo locale-genて更新されたロケールを生成します。
  3. 実行しsudo localectl set-locale LANG=en_US.UTF-8て特定のロケールを設定します。
  4. リブート。

コマンドを実行すると更新された値を確認できますlocale

関連情報