ユーザーマニュアルにオプションとして記載されていないにもかかわらず、デュアル チャネル PC 構成でスロット 2 と 4 を使用すると、何か害やデメリットがありますか?

ユーザーマニュアルにオプションとして記載されていないにもかかわらず、デュアル チャネル PC 構成でスロット 2 と 4 を使用すると、何か害やデメリットがありますか?

10 年以上前に自分で組み立てたデスクトップがあります。Gigabyte GA-EX58-UD3R マザーボードを搭載し、DDR3 を使用しています。2x4GB デュアル チャネル メモリを搭載していました。

最近、2x8GB を購入してインストールしたところ、Windows 10 では 16GB がインストールされ、8GB が使用可能と表示されました。元の 2x4GB を戻すと、8GB がインストールされ、4GB が使用可能と表示されました。

スロット 1 が何らかの理由で故障したと推測したので、スロット 2 と 4 は使用していませんが、問題なく動作しているようです (インストールされているすべてのメモリが認識/使用可能です)。

私の質問は、ユーザー マニュアルにオプションとして記載されていないにもかかわらず、デュアル チャネル構成でスロット 2 と 4 を使用すると、何か害やデメリットがあるかどうかです。

マニュアルによれば、どのような構成でもスロット 1 を常に使用する必要があります。

また、スロット番号が大きい場合とスロット 1 の場合ではパフォーマンスが低下しますか?

ここに画像の説明を入力してください

答え1

マニュアルによれば、チャネル 1 には常に 1 つのスティック (ペアのうちの 1 つ) が存在するはずである 3 チャネル マザーボードを多数見てきました。

スティックをスロット間でどのように組み合わせても正常に動作しますが、スロット 1 が装着されていない場合はデュアル チャネル モードでは動作しません。

あなたと同じようです: RAM が 2 と 4 の場合、シングル チャネル モードのみで動作します。

これにより、RAM のパフォーマンスが半分になります。それが顕著かどうかは、マシンの使用状況によって異なります。

関連情報