帯域幅を実際よりも高く設定しておくことはできますか?

帯域幅を実際よりも高く設定しておくことはできますか?

インターネット接続を設定するときに、ルーターがアップストリームとダウンストリームの帯域幅を要求します。これは実際には何をするのでしょうか?

これは、ネットワーク間の帯域幅を制限して分配するためだけのものですか? つまり、他のネットワークがない場合は、理論的には常に実際の速度よりもはるかに高い数値に設定しておいても、実際には何も変わらないということですか?

制限事項が記載されたルーターのウェブページの画像

答え1

帯域幅設定は、サービス品質の向上を目的としています。

高く設定しすぎると、アップストリームが高くなりすぎて速度が遅くなり、ダウンロード速度が低下してアップロード ストリームが遅くなる可能性があります。同様に、逆の場合も同様ですが、通常はダウンロードの最大値には達しません。

理論上は、速度が速すぎても機能しますが、最適な速度を見つけると、より良いパフォーマンスが得られます。

帯域幅を低く設定しすぎると、人為的に制限されます。

理想的には、接続に応じて帯域幅を設定しますが、速度が大きく変動したり、ping 値が高いと感じた場合は、値を少し下げて再度テストすることをお勧めします。

接続自体が非常に遅い場合 (たとえば、外部のどこかで障害が発生している) でも、QoS 設定は適切であることに注意してください。経験則として、設定する最低の帯域幅設定は接続速度の 10% 低くしますが、できれば、得られるはずの速度に近い値に設定するのが望ましいです。

古い Draytek ルーターでは、QoS が無効になっている場合でも、帯域幅を変更すると効果があることがわかりました。

答え2

この設定は、「バッファブロート「」、すべての帯域幅が使用されている場合(たとえば、大きなファイルをダウンロードし、ダウンロード中にオンライン ゲームをプレイしようとする場合)に応答時間が非常に遅くなります。速度を人為的に制限することで、すべてのアップストリーム バッファは通常空のままになります。

このルーターは、バルク接続 (大容量ダウンロードなど) を識別して別のバッファに入れ、他のすべてのトラフィックのレイテンシを低く抑えることができます。ただし、これは、パス上の速度を制限しているのがルーターのみである場合にのみ機能することに注意してください。たとえば、ルーターの速度を 100 Mbps に制限するように設定しても、ISP が速度を 50 Mbps に制限すると、バッファ (およびレイテンシ) は ISP 側で制御不能に増加します。

この設定は実験的に設定する必要があります。まず ISP が主張する速度から始めて、次に大きなダウンロードを実行して ping 時間がどのようになるかを確認します。ping 時間と速度の適切なトレードオフが見つかるまで、さまざまな値で繰り返します。

関連情報