Linux カーネル 5.12.5 を搭載したウェブカメラ (041e:401e) を持っていますが、このウェブカメラは時代遅れでしょうか?

Linux カーネル 5.12.5 を搭載したウェブカメラ (041e:401e) を持っていますが、このウェブカメラは時代遅れでしょうか?
  • uname -r:5.12.5-arch1-1
  • lsusb -s 001:007:Bus 001 Device 007: ID 041e:401e Creative Technology, Ltd Webcam NX Pro
  • 昨日は Zoom アプリがカメラを認識しましたが、今日は認識しませんでした。
  • 見つかり/dev/video*ませんでした。
  • 使用されているドライバーが見つかりました: spca5xx/LE gspca v4l1/v4l2
  • 見つかったこのウェブサイト。
  • 誰かが Arch ユーザー リポジトリ パッケージ (AUR) を作成してくれたようですが、もう利用できません。
  • ダウンロード済みgspcav1-20071224.tar.gzしかし、これは元々 2.6.11 以降を対象としていたため、カーネルが破壊されるのではないかと心配して、まだビルドしていません。3.xx 以降ではどうでしょうか?

答え1

  1. @dirkt が指摘したように、時代遅れではありません。ウェブカメラに必要なドライバーを確認するには、こちらを参照してください。
  2. Zoom が昨日はウェブカメラを認識したのに今日は認識しない理由の仮説: 昨日は起動前にウェブカメラを接続したのに今日は接続していないため。
  3. するとその仮説は正しいように思えた。
  4. lsusb、041e:401e などのウェブカメラ ID を確認します。この場合、041e はベンダー ID、401e は製品を表します。
  5. 必要なドライバーを探します。私の場合はzc3xxが必要です。これ
  6. lsmod | grep 'your driver name here'私の環境では、例えば次のようになります。
gspca_zc3xx 61440 0
gspca_main 32768 1 gspca_zc3xx
:
:
videodev ... ... gspca_main,gspca_zc3xx,...

4 列目は「使用者」を表します。

  1. 編集/etc/modules-load.d/virtio-net.conf
# plz load webcam (creative)
videodev
videobuf2_common
# and so on
gspca_main
gspca_zc3xx

順序が重要だと思い、ステップ 6 の逆の順序で書きました。

  1. 再起動してから、ウェブカメラを外してログインしてください。
  2. 最後に、lsmodウェブカメラの接続と切断、および を試してくださいls /dev/video*

関連情報