![Nvidia: 最高解像度が検出されませんでした](https://rvso.com/image/231068/Nvidia%3A%20%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F.png)
3840x2160 対応のモニターと NVidia Quadro P400 GPU を持っています。OS: Debian テスト中。
公式の NVidia ドライバー (v. 525.147.95) を使用すると、すべて動作しますが、最高解像度が検出されません (NVIDIA 設定のリストでは、検出された最高解像度は 1920x1080 であり、それがドライバーで使用されるものです)
Nouveau ドライバーの使用を試みると、セットアップ全体を 1920x1080 しか表示できないモニターに接続すると、問題なく動作します。3840x2160 を表示できるメインのモニターに接続して再起動すると、BIOS と GRUB の後にカーネルの起動からの短い出力と、その後の黒い画面しか表示されません。おそらく Nouveau がどこかでクラッシュしたのでしょう。
質問:
- Nouveau でのクラッシュの原因を突き止めて (そして修正して!) (特に、ログはどこにありますか?)
- または、NVidia ドライバーに 3840x2160 を検出 (および使用) するように説得しますか?
編集:
xrandr 出力:
Screen 0: minimum 8 x 8, current 1920 x 1080, maximum 32767 x 32767
DP-0 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
DP-1 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
DP-2 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
DP-3 connected primary 1920x1080+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 700mm x 390mm
1920x1080 60.00*+ 59.94 50.00 60.00 50.04
1680x1050 59.95
1600x900 60.00
1440x900 59.90 59.89
1280x1024 75.02 60.02
1280x800 59.81
1280x720 60.00 59.94 50.00
1024x768 75.03 60.00
800x600 75.00 60.32
720x576 50.00
720x480 59.94
640x480 75.00 59.94 59.93
DP-4 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
DP-5 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
xrandr を使用して 3840x2160 モードを手動で追加しようとすると、「BadMatch」エラーが発生します。
> cvt 3840 2160
# 3840x2160 59.98 Hz (CVT 8.29M9) hsync: 134.18 kHz; pclk: 712.75 MHz
Modeline "3840x2160_60.00" 712.75 3840 4160 4576 5312 2160 2163 2168 2237 -hsync +vsync
> xrandr --newmode "3840x2160_60.00" 712.75 3840 4160 4576 5312 2160 2163 2168 2237 -hsync +vsync
> xrandr --addmode DP-3 3840x2160_60.00
X Error of failed request: BadMatch (invalid parameter attributes)
Major opcode of failed request: 140 (RANDR)
Minor opcode of failed request: 18 (RRAddOutputMode)
Serial number of failed request: 39
Current serial number in output stream: 40
答え1
問題は、カードを miniDisplayPort から HDMI へのドングルを介してモニターに接続していたことにあることが判明しました。このドングルは HDMI 1.0 の速度 (つまり 165MHz) しか対応しておらず、FHD しかサポートされていません。
ケーブルを miniDP から DP 1.2 のものに変更した後、3840x2160@60Hz が自動的に動作するようになりました。