
以下のコマンドを使用して ext4 ファイル システムでジャーナルを無効にする場合の違いは何ですか。
tune2fs -O ^has_journal /dev/sda1
マウント時に使用するのですか? ext4ファイルシステムからジャーナルを削除すると、自動的にext2に変換される(したがって、他のext4機能の恩恵を受けることができない)という意味だとdata=writeback
思いました。ext4 - journal = ext2
答え1
これら 2 つはまったく同じではありません。ジャーナルを無効にすると、ジャーナリングがオフになります。一方、ジャーナル モードをライトバックに設定すると、ジャーナリングを通じてメタデータの一貫性が確保される一方で、ファイル データに関する特定の保証がオフになります。
の data=writeback オプションは次のようにman(8) mount
指定します。
データの順序は保持されません。メタデータがジャーナルにコミットされた後、データがメイン ファイルシステムに書き込まれる可能性があります。これは、最もスループットの高いオプションであると噂されています。内部ファイルシステムの整合性を保証しますが、クラッシュとジャーナルの回復後にファイルに古いデータが表示される可能性があります。
スループットがファイルの内容よりも重要である場合、data=writeback を設定することは意味があるかもしれません。メタデータのみをジャーナリングすることは多くのファイルシステムが行う妥協策ですが、非常に正当な理由がない限り、ジャーナルを完全に無効にしないでください。