
動きを表す山括弧付きの構文ツリーがあります:
\begin{tikzpicture}
\Tree [
.TP [
.T' \node{T+verb}; [
.vP \qroof{`ana}.DP [
.v' \node{v+{\textlangle}verb{\textrangle}}; [
.VP [
.V' \node{V+{\textlangle}verb{\textrangle}}; \qroof{taalib}.DP
]
]
]
]
]
]
\end{tikzpicture}
3つのノード間に矢印を描く必要がありますが、tikz-qtreeのドキュメントの例は機能しません。
\draw[semithick,->] (V+{\textlangle}verb{\textrangle}).. controls +(south west:5)
and +(south:5) .. (v+{\textlangle}verb{\textrangle});
次のような結果になります:
! TeX capacity exceeded, sorry [input stack size=5000].
\font@name ->
\OT1/cmr/m/n/10
l.23 ...ick,->] (V+{\textlangle}verb{\textrangle})
..controls +(south west:5)...
If you really absolutely need more capacity,
you can ask a wizard to enlarge me.
ノード名にシンボルを使用すると、問題が発生するのではないかと思います。表示用に 1 つ指定し、ノード名として使用するものとして別のものを指定することはできますか? または、これを修正する別の方法はありますか?
答え1
ノードを作成するときには、目的に応じて異なる区切り文字が使用されます。
\node[options](node name){node content};
に関するオプション例えばでは、ノードの外観が角括弧で指定されます。 はnode name
、 の座標として使用されdraw
、括弧で指定されます。最後に、ノードの内容、つまり画像に実際に表示されるテキストが中括弧で指定されます。
\documentclass{standalone}
\usepackage{tikz-qtree}
\usepackage{tikz-qtree-compat,textcomp}
\begin{document}
\begin{tikzpicture}
\Tree [
.TP [
.T' \node{T+verb}; [
.vP \qroof{`ana}.DP [
.v' \node(A){v+{\textlangle}verb{\textrangle}}; [
.VP [
.V' \node(B){V+{\textlangle}verb{\textrangle}}; \qroof{taalib}.DP
]
]
]
]
]
]
\draw [thick,red] (A) to[out=270,in=180] (B);
\end{tikzpicture}
\end{document}