目次の行間隔をドキュメントの残りの部分と異なるように設定するにはどうすればよいですか?

目次の行間隔をドキュメントの残りの部分と異なるように設定するにはどうすればよいですか?

大学の卒業論文を書いているのですが、2 行のスプレッドと Times New Roman を使用する必要があります。\linespread{1.6}序文で設定するとすべて問題ありませんが、目次で\sectionスペースが大きくなります。タグの挿入後に行のスプレッドを設定すると\tableofcontents、行のスプレッドは正常のままです。

TOC のみで通常のライン スプレッドを維持する可能性はありますか?

答え1

パッケージによって提供される機能を使用できますsetspace:

\documentclass{article}
\usepackage{setspace}

\doublespacing

\begin{document}

\begingroup
\singlespacing
\tableofcontents
\endgroup

\section{Section One}
\section{Section Two}
\section{Section Three}
\section{Section Four}
\section{Section Five}

\end{document}

または

\documentclass{article}
\usepackage{setspace}

\begin{document}

\tableofcontents

\doublespacing

\section{Section One}
\section{Section Two}
\section{Section Three}
\section{Section Four}
\section{Section Five}

\end{document}

答え2

パッケージを使用できますsetspace\usepackage{setspace}前文と\doublespacing目次の後に追加するだけです:

\documentclass{article}
\usepackage{setspace}
\usepackage{lipsum}
\begin{document}
\tableofcontents
\doublespacing
\section{one}
\lipsum[1-4]
\section{two}
\lipsum[5-8]
\section{three}
\lipsum[9-12]
\end{document}

異なる間隔の目次

関連情報