「コーヒーの染み」パッケージのような「楽しい」パッケージは他にもありますか?

「コーヒーの染み」パッケージのような「楽しい」パッケージは他にもありますか?

私は友人たちをLaTeXに切り替えようとしているのですが、(私にとって)予想外の反対意見に遭遇しました。「楽しい(本当に)と私は答えました。

ここに画像の説明を入力してください

私は知っていますTikZのような、他の点では真面目なパッケージから巧妙で創造的な(そして少しばかげた)出力を引き出すことはできますが、他にも疑問に思うことがあります。パッケージ、 のようにハンノ・レインコーヒーパッケージ、LaTeX の軽量な側面を示すものはありますか?

答え1

ピーター・ウィルソンのsudokubundle? 数独を印刷して作成し、解くことができます。

答え2

パッケージではありませんが、簡単にパッケージ化できます: beamerduck!

次のプレゼンテーションでは、アヒルが画面の左側から右側へ歩きながら、時々うっとうしいことを言うことで進行状況を示します。もちろん、アヒルの絵を他の動物に置き換えることもできます (私は、背中に袋を背負った男性を考えています。特定のスライド、つまり、もっと時間をかけて作成する予定のスライドでは、袋を地面に落として休ませたいと思っています)。

\documentclass{beamer}
\usepackage{tikz}
\usepackage{lipsum}

% Duck stuff

\usetikzlibrary{shapes.callouts, calc}

% Parameters: file, number of pages, width
\newcommand\DuckSetup[3]{%
\foreach \n in {1,...,#2}{
\pgfdeclareimage[width=#3,page=\n]{duck\n}{#1}}
\def\ducknumberofpages{#2}}

\DuckSetup{duck}{2}{1cm} % "duck" is a pdf file with 2 pages that will 
                         % alternate as they move from slide to slide.

\newcommand\duck{%
\tikz[remember picture]{\node (duck) {%
\pgfmathparse{int(mod(\thepage-1,\ducknumberofpages)+1)}%
\pgfuseimage{duck\pgfmathresult}};}
}

\setbeamertemplate{footline}
{%
\pgfmathparse{(\thepage-1)*\paperwidth/\insertdocumentendpage}%
\hspace{\pgfmathresult pt}%
\duck
}

\setbeamertemplate{navigation symbols}{}

\newcommand<>{\ducksez}[1]{%
\uncover#2{\tikz[remember picture,overlay]{\node[ellipse callout, draw, fill=white, overlay,
callout absolute pointer={($ (duck.north east) + (1,0) $)}] at ($ (duck.north east) + (3,1)
$) {#1};}}}

\newcommand<>{\ducksezrev}[1]{%
\uncover#2{\tikz[remember picture,overlay]{\node[ellipse callout, draw, fill=white, overlay,
callout absolute pointer={(duck.north west)}] at ($ (duck.north west) + (-3,1) $) {#1};}}}
% End of duck stuff

\author{Egon Ipse}
\title{The Importance of Being a Duck}
\begin{document}
\begin{frame}
   \maketitle
   \ducksez<2>{Hello!}
\end{frame}
\begin{frame}
   \frametitle{Purpose}
   \begin{enumerate}[<+->]
      \item Purpose of Ducks
      \item Purpose of Duckweed
   \end{enumerate}
   \ducksez<3>{Quack!}
\end{frame}

\foreach \i in {1,...,10}{
\begin{frame}
   \frametitle{Frame \i}
   \lipsum[\i]
   \ifnum \i=5 \ducksez{Five!} \fi
   \ifnum \i=9 \ducksezrev{Nine!} \fi
\end{frame}
}

\begin{frame}
   \frametitle{The last frame}
   \ducksezrev{See Ya!}
\end{frame}

\end{document}

「アヒル」のプレゼンテーション

答え3

これがカウントされるといいのですが。牛のフォントはいかがですか:-)? これは TL Contrib の一部です。

http://www.tug.org/TUGboat/tb27-1/tb86hoekwater-cows.pdf

答え4

「アヒルは楽しい」と検索すると、Google で 15,600,000 件のヒットが返されます。つまり、アヒルは楽しいということが明らかなようです。

そして、ラテックスは、真新しいtikzducksパッケージ(私が作成)でアヒルを作ることができます。https://github.com/samcarter/tikzducksそしてhttps://www.ctan.org/pkg/tikzducks

小さな例:

\documentclass{article}
\usepackage{tikzducks}

\begin{document}
\begin{tikzpicture}
    \duck[body=yellow!50!brown!40!white,
        crazyhair=gray!50!white,
        eyebrow,
        glasses=brown!70!black,
        book=\scalebox{0.2}{$E=mc^2$},
        bookcolour=red!20!brown]
\end{tikzpicture}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください


ティクズダックの弟分であるティクズマーモット(https://github.com/samcarter/tikzmarmotsそしてhttps://www.ctan.org/pkg/tikzmarmots

ここに画像の説明を入力してください


そして、さらに多くの家族が誕生します。ティクズリング(https://github.com/samcarter/tikzlings

ここに画像の説明を入力してください

関連情報