![ビーマーフレームに [containsverbatim] と非表示/表示ブロックオプションの両方を設定できますか?](https://rvso.com/image/254538/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%20%5Bcontainsverbatim%5D%20%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%2F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%96%B9%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%3F%20.png)
私はlstlisting
ビーマーフレームで環境を使用していますが、、などの表示/非表示オプションを持つブロックも使用したいと考えています<2>
。<1-3>
次のコードでは、フレームの最初のバージョンのみが表示されます (最初のブロックのみ)。オプションがアクティブなときに、非表示/表示ブロックオプションを機能させる方法はありますか[containsverbatim]
?
\begin{frame}[containsverbatim]
\begin{block}{}
\begin{lstlisting}
blah blah blah
\end{lstlisting}
\end{block}
\begin{block}<2>{}
\begin{lstlisting}
blah blah blah
\end{lstlisting}
\end{block}
\end{frame}
答え1
[fragile]
もちろん、フレーム内で逐語的素材とオーバーレイ仕様を組み合わせることもできますが、いくつかの注意点があります。フレーム内で逐語的素材を使用するには、frame
環境(逐語的な資料では、\frame
コマンドは機能しません)。\end{frame}
行は 1 行で単独で記述する必要があります。
\documentclass{beamer}
\usepackage{listings}
\begin{document}
\begin{frame}[fragile]
\begin{block}{}
\begin{lstlisting}
blah blah blah
\end{lstlisting}
\end{block}
\begin{block}<2>{}
\begin{lstlisting}
blah blah blah
\end{lstlisting}
\end{block}
\end{frame}
\end{document}
答え2
lstlisting
と beamer の 機能を組み合わせることができますuncover
。ただし、 は使用しないでくださいcontainsverbatim
。代わりに、 の前に verbatim 部分を配置するオプションがあり\begin{frame}
、これにより、beamer の機能が混乱することはありません。このオプションは、beamer クラスのドキュメントで見つけることができます。